特許
J-GLOBAL ID:200903000570510601

電子情報機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 林 敬之助
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-350224
公開番号(公開出願番号):特開2001-167651
出願日: 1999年12月09日
公開日(公表日): 2001年06月22日
要約:
【要約】【課題】 電子情報機器のボタン位置および当該ボタンの押圧方向を広範囲に採ること。【解決手段】 フレキシブルスイッチ7の端部を回路ブロック3と接触するように結合し、フレキシブルスイッチ7をモジュール31から延出させる。そして、延出したフレキシブルスイッチ7を時計ケース8に設けたガイド板9およびガイド部10に沿わせて配置する。ボタン11を押圧することにより、ドーム形状の接点22が弾性変形して電気的に短絡し、ボタン11の押圧をやめることにより前記短絡が解かれる。このように接点22をドーム形状とすることにより、ボタン11の押圧位置や方向を広く採ることができる。
請求項(抜粋):
電子情報機器のモジュールに電気的に接続され弾性ドーム形状の接点を有するスイッチと、前記ドーム形状の前記接点を押圧して弾性変形させることで前記接点を短絡させるボタンと、機器ケース側に設けられ、少なくともボタンの押圧部が前記接点に当たるように前記ボタンを可動支持するボタン支持部と、を備えたことを特徴とする電子情報機器。
IPC (5件):
H01H 3/12 ,  G04G 1/00 305 ,  G04G 1/00 318 ,  G09F 9/00 366 ,  H01H 13/14
FI (5件):
H01H 3/12 E ,  G04G 1/00 305 P ,  G04G 1/00 318 ,  G09F 9/00 366 A ,  H01H 13/14 A
Fターム (35件):
2F002AA00 ,  2F002AA05 ,  2F002AB03 ,  2F002AB04 ,  2F002AB06 ,  2F002AC03 ,  2F002AE02 ,  2F002BA00 ,  2F002BA04 ,  2F002BA21 ,  2F002BD03 ,  2F002EA01 ,  5G006AA01 ,  5G006CD05 ,  5G006FB04 ,  5G006FB29 ,  5G006JB05 ,  5G006LB01 ,  5G025AA04 ,  5G025AA06 ,  5G025AA07 ,  5G025BA04 ,  5G025BA09 ,  5G025CA09 ,  5G025DA08 ,  5G025DA10 ,  5G025EA03 ,  5G435BB12 ,  5G435EE09 ,  5G435EE40 ,  5G435GG21 ,  5G435HH12 ,  5G435KK03 ,  5G435KK05 ,  5G435LL10
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 特開昭56-019821
  • 電子時計の構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-050355   出願人:シチズン時計株式会社
  • モジュール取付構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-240451   出願人:カシオ計算機株式会社
全件表示
審査官引用 (10件)
  • 特開昭56-019821
  • 特開昭56-019821
  • 特開昭56-019821
全件表示

前のページに戻る