特許
J-GLOBAL ID:200903000748483794
複合電子部品
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (2件):
米田 潤三
, 皿田 秀夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-027802
公開番号(公開出願番号):特開2004-241521
出願日: 2003年02月05日
公開日(公表日): 2004年08月26日
要約:
【課題】抵抗値の調節が容易でありながら、実装性、信頼性も高い複合電子部品を提供する。【解決手段】第1内部電極層と第2内部電極層が誘電体層を介して交互に積層された積層体にて、第1内部電極層の1層のみが積層体の一方の端面に露出する外部接続用突出部により一方の外部電極に接続されるとともに、積層体の側面に露出した抵抗接続部を有し、他の第1内部電極層の1層のみが上記端面に露出する内部接続用突出部を有し、かつ、上記側面に露出する抵抗接続部を有し、その他の第1内部電極層は上記端面に露出する内部接続用突出部を有し、複数の内部接続用突出部の露出面が上記端面に配設された接続部材により接続され、かつ、接続部材と外部電極との間には絶縁層が介在し、第2内部電極層は積層体の他の端面まで引き出されて他方の外部電極に接続され、上記側面に露出する2つの抵抗接続部間が抵抗体で接続され、この抵抗体は外部電極と非接触の状態とする。【選択図】 図4
請求項1:
誘電体層を介して複数の内部電極層が積層された積層体と、該積層体の対向する端面に設けられた一対の外部電極とを備える複合電子部品において、
前記内部電極層は誘電体層を介して交互に積層された第1内部電極層と第2内部電極層からなり、
複数の前記第1内部電極層の1層のみが前記積層体の一方の端面に露出する外部接続用突出部を有し、かつ、前記積層体の側面に露出する抵抗接続部を有し、前記外部接続用突出部は一方の外部電極に接続され、
他の前記第1内部電極層のうちの1層のみが積層体の前記端面に露出する内部接続用突出部を有し、かつ、積層体の前記側面に露出する抵抗接続部を有し、その他の前記第1内部電極層は積層体の前記端面に露出する内部接続用突出部を有し、複数の前記内部接続用突出部の露出面が前記端面に配設された接続部材により接続され、該接続部材と前記一方の外部電極との間には絶縁層が介在し、
複数の前記第2内部電極層は前記積層体の他方の端面まで引き出されて他方の外部電極に接続され、
積層体の前記側面に露出する2つの前記抵抗接続部間を接続し、かつ、一対の前記外部電極と非接触の状態となるように抵抗体が前記側面に配設されていることを特徴とする複合電子部品。
IPC (1件):
FI (1件):
Fターム (11件):
5E082AA01
, 5E082AB03
, 5E082BB02
, 5E082DD02
, 5E082GG28
, 5E082JJ03
, 5E082JJ06
, 5E082JJ23
, 5E082KK01
, 5E082KK08
, 5E082MM35
前のページに戻る