特許
J-GLOBAL ID:200903000810846033

電池制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉田 研二 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-236655
公開番号(公開出願番号):特開2000-069606
出願日: 1998年08月24日
公開日(公表日): 2000年03月03日
要約:
【要約】【課題】 ハイブリッド車における電池蓄電量が下限、上限に達することを抑制する。【解決手段】 電池ECUはI-V特性に基づいて実蓄電量が適正範囲の下限に達したと判定した場合(S55)、推定蓄電量と実蓄電量との乖離に応じて、充電効率ηを低下させる補正を行う(S60)。一方、上限判定が成立した場合には(S65)、上記乖離に応じて充電効率ηを増加させる補正を行う(S70)しかる後に、推定蓄電量を実蓄電量に合わせるリセット処理が行われ、新たな充電効率ηを用いて充放電量の積算S50を再開する。
請求項(抜粋):
ハイブリッド車搭載電池の蓄電量を、当該電池の充放電量を積算して求めた推定蓄電量に基づいて制御するとともに、実蓄電量が前記蓄電量の適正範囲の上限又は下限に達したことを検出して前記推定蓄電量を補正する電池制御装置であって、前記上限又は下限に対応する実蓄電量が検出された場合に、当該実蓄電量と前記推定蓄電量との差に応じて、前記積算に用いる前記充放電量を学習する充放電量学習手段を有することを特徴とする電池制御装置。
IPC (4件):
B60L 11/02 ,  G01R 31/36 ,  H02J 7/00 ,  H02J 7/04
FI (4件):
B60L 11/02 ,  G01R 31/36 A ,  H02J 7/00 X ,  H02J 7/04 D
Fターム (33件):
2G016CA03 ,  2G016CB12 ,  2G016CB21 ,  2G016CB22 ,  2G016CB31 ,  2G016CB32 ,  2G016CC01 ,  2G016CC04 ,  2G016CC14 ,  2G016CC27 ,  2G016CD01 ,  2G016CD02 ,  2G016CD03 ,  5G003AA07 ,  5G003BA01 ,  5G003CA05 ,  5G003CA11 ,  5G003DA07 ,  5G003DA13 ,  5G003DA15 ,  5G003EA05 ,  5G003FA06 ,  5G003GB06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI29 ,  5H115PU01 ,  5H115PU24 ,  5H115QN12 ,  5H115SE06 ,  5H115TI01 ,  5H115TI05 ,  5H115TI06

前のページに戻る