特許
J-GLOBAL ID:200903000814249412

内視鏡用接眼レンズ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 金井 英幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-149972
公開番号(公開出願番号):特開2002-341259
出願日: 2001年05月18日
公開日(公表日): 2002年11月27日
要約:
【要約】【課題】 間隔リングやフランジを設けなくともレンズどうしの位置決めをすることができ、かつ、高温処理によっても性能が劣化しない内視鏡用接眼レンズを提供することを課題とする。【解決手段】 内視鏡用接眼レンズは、眼側から順に、物体側に凸面を向けた正の第1レンズL1と、両凹で負の第2レンズL2と、眼側に凸面を向けた正の第3レンズL3とが配列して構成されている。各レンズの向かい合う面の曲率半径が互いに異なるよう設定されており、これにより、接合レンズをなくすことができる。また、第1,第2,第3レンズの外径はすべて同一であり、これによりレンズ枠の構造が簡単になる。また、以下の条件を満たしている。(1) -0.8 請求項(抜粋):
眼側から順に、物体側に凸面を向けた正の第1レンズと、両凹で負の第2レンズと、眼側に凸面を向けた正の第3レンズとが配列して構成され、各レンズの向かい合う面の曲率半径が互いに異なり、以下の条件を満たすことを特徴とする内視鏡用接眼レンズ。(1) -0.8 < f2/ f1 < -0.4(2) -0.9 < f2/ f3 < -0.5ただし、fi:第iレンズの焦点距離である。
IPC (3件):
G02B 25/00 ,  A61B 1/00 300 ,  G02B 23/26
FI (3件):
G02B 25/00 A ,  A61B 1/00 300 W ,  G02B 23/26 A
Fターム (16件):
2H040CA30 ,  2H087KA10 ,  2H087LA12 ,  2H087PA03 ,  2H087PA17 ,  2H087PB03 ,  2H087QA02 ,  2H087QA07 ,  2H087QA14 ,  2H087QA22 ,  2H087QA25 ,  2H087QA34 ,  2H087QA42 ,  2H087QA45 ,  4C061FF03 ,  4C061JJ11
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開平4-100011

前のページに戻る