特許
J-GLOBAL ID:200903000816482394

車両用クラッチの制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 池田 治幸 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-149965
公開番号(公開出願番号):特開2001-330140
出願日: 2000年05月22日
公開日(公表日): 2001年11月30日
要約:
【要約】【課題】 変速比制御を実行していてもクラッチの係合力制御を安定して行うことができる車両用クラッチの制御装置を提供する。【解決手段】 締結力制御手段90による制御量dPluがロックアップクラッチ26の締結力を弱める方向に変化する場合には、制御量制限手段102(SA4)によりその制御量dPluが制限されることから、変速比制御手段88の変速比制御による締結力制御手段90のフィードバック制御への影響が緩和されるので、その変速比制御が実行されていても制御干渉がなく、ロックアップクラッチ26の締結力制御が安定して行われる。
請求項(抜粋):
原動機と変速機との間に配設された車両用クラッチの制御装置であって、前記クラッチを係合させる際にそのクラッチの締結状態が目標締結状態となるようにフィードバック制御する締結力制御手段と、該締結力制御手段による制御量が前記クラッチの締結力を弱める方向に変化する場合にはその制御量を制限する制御量制限手段とを、含むことを特徴とする車両用クラッチの制御装置。
IPC (8件):
F16H 61/14 601 ,  F16H 61/14 ,  B60K 41/22 ,  F16D 48/02 ,  F16H 61/02 ,  F16H 59:04 ,  F16H 59:42 ,  F16H 63:06
FI (8件):
F16H 61/14 601 J ,  F16H 61/14 601 K ,  B60K 41/22 ,  F16H 61/02 ,  F16H 59:04 ,  F16H 59:42 ,  F16H 63:06 ,  F16D 25/14 640 W
Fターム (57件):
3D041AA59 ,  3D041AA67 ,  3D041AB01 ,  3D041AC09 ,  3D041AC20 ,  3D041AD02 ,  3D041AD10 ,  3D041AD22 ,  3D041AD31 ,  3D041AD51 ,  3D041AE15 ,  3D041AE16 ,  3D041AE17 ,  3D041AF01 ,  3J053CA03 ,  3J053CB14 ,  3J053CB21 ,  3J053DA02 ,  3J053DA06 ,  3J053DA14 ,  3J053DA23 ,  3J053EA02 ,  3J053EA05 ,  3J057AA03 ,  3J057BB03 ,  3J057GA49 ,  3J057GB02 ,  3J057GB03 ,  3J057GB05 ,  3J057GB13 ,  3J057GB27 ,  3J057GB36 ,  3J057GE05 ,  3J057GE07 ,  3J057HH01 ,  3J057JJ01 ,  3J552MA07 ,  3J552MA12 ,  3J552MA26 ,  3J552NA01 ,  3J552NB01 ,  3J552PA01 ,  3J552RA02 ,  3J552TA01 ,  3J552UA02 ,  3J552VA12W ,  3J552VA18Z ,  3J552VA32W ,  3J552VA37Z ,  3J552VA43W ,  3J552VA48Z ,  3J552VA62Z ,  3J552VA74Y ,  3J552VB01Z ,  3J552VC01Z ,  3J552VC03Z ,  3J552VD01Z
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る