特許
J-GLOBAL ID:200903000824381505

円筒型蓄電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩橋 文雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-336619
公開番号(公開出願番号):特開2001-155712
出願日: 1999年11月26日
公開日(公表日): 2001年06月08日
要約:
【要約】【課題】 渦巻状の極板群を備えた円筒型蓄電池において、その極板群端部に溶接された集電体と封口板とを電気的に接続するリード端子の形状を改良し、大電流の取り出しが可能な出力特性に優れ、且つ、過酷な振動にも耐える円筒型蓄電池を提供することを目的とする。【解決手段】 セパレータを介して渦巻き状に捲回された正負極板の先端部は、一方が他方よりそれぞれ突出して極板群が構成され、前記極板群の両先端部と短形あるいは略円板状の平板からなる集電体とが溶接されて金属ケースに収納された円筒型蓄電池において、前記集電体の一方と、前記金属ケースを密閉する封口板とを電気的に接続するリード端子の一端には穴があり、この穴は前記封口板の下部に設けられた突出部に嵌合して、穴のまわりの突起部と封口板下部とが溶接されてなる。
請求項(抜粋):
帯状の正極板と負極板およびセパレータよりなり、一方の極板の先端部分が上方へ突出し、他方の極板の先端部分が下方へ突出して渦巻状に巻回された極板群と、前記各極板の先端部分に溶接された矩形あるいは略円板状の平板からなる上部と下部の集電体と、アルカリ電解液とを内部に収納した金属製ケースと、このケースの上部を密閉する封口板と、前記封口板と上部集電体とを電気的に接続するリード端子とを備えた円筒型蓄電池において、前記封口板の下部には突出部があり、前記リード端子の一端には、前記封口板の突出部と嵌合する穴があり、この穴の周囲には前記封口板下部と溶接された突起部があり、前記リード端子の他端は、前記上部集電体に溶接されている円筒型蓄電池。
IPC (3件):
H01M 2/26 ,  H01M 2/04 ,  H01M 10/28
FI (3件):
H01M 2/26 B ,  H01M 2/04 E ,  H01M 10/28 A
Fターム (15件):
5H011AA04 ,  5H011EE04 ,  5H011FF03 ,  5H011FF04 ,  5H011GG02 ,  5H022AA04 ,  5H022BB03 ,  5H022BB11 ,  5H022CC02 ,  5H022CC08 ,  5H022CC12 ,  5H022CC16 ,  5H022CC22 ,  5H028CC05 ,  5H028CC12
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 蓄電池の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-063516   出願人:三洋電機株式会社
  • 円筒型蓄電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-332607   出願人:松下電器産業株式会社
審査官引用 (2件)
  • 蓄電池の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-063516   出願人:三洋電機株式会社
  • 円筒型蓄電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-332607   出願人:松下電器産業株式会社

前のページに戻る