特許
J-GLOBAL ID:200903000844282198

陰極線管表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山口 邦夫 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-156869
公開番号(公開出願番号):特開2000-350228
出願日: 1999年06月03日
公開日(公表日): 2000年12月15日
要約:
【要約】【課題】デガウス(消磁)効果を悪化させることなく、コスト削減や省電力化等を図る。【解決手段】電源オフ時には、スイッチ7a,8aを夫々b側に接続する。電源オン時で、入力電圧値が低いとき、スイッチ7aをa側に接続して倍圧整流動作が行われるようにし、スイッチ8aをb側に接続して100V系正特性サーミスタ12を介してコイル13にデガウス電流が流れるようにする。電源オン時で、入力電圧値が高いとき、スイッチ8aをa側に接続して全波整流動作が行われるようにし、スイッチ7aをb側に接続して200V系正特性サーミスタ11を介してコイル13にデガウス電流が流れるようにする。スイッチ14aのオン時点をスイッチ21a,22aのオン時点より後に、またスイッチ14aのオフ時点をスイッチ21a,22aのオフ時点より前に設定し、サーミスタ11,12の双方を介してコイル13にデガウス電流が流れる状態が発生しないようにする。
請求項(抜粋):
入力交流電源が第1または第2の経路を介して供給され、それぞれ当該入力交流電源に対して全波整流動作または倍圧整流動作をする整流回路を有する電源部と、上記入力交流電源が、第1のインピーダンスを持つ第1の正特性サーミスタを含む第3の経路または上記第1のインピーダンスより大きな第2のインピーダンスを持つ第2の正特性サーミスタを含む第4の経路を介して、カラー陰極線管に装着されたデガウスコイルに供給されてデガウス動作をするデガウス部と、上記入力交流電源の電圧値が所定のしきい値より高いか低いかを検出する電圧検出部と、上記デガウス部のデガウスコイルと直列に接続され、デガウスオンオフ制御信号に基づいてオンオフされて上記デガウス動作の実行を制御する接続スイッチと、上記電源部の上記第1の経路または上記デガウス部の上記第3の経路を有効とする第1の切換スイッチと、上記電源部の上記第2の経路または上記デガウス部の上記第4の経路を有効とする第2の切換スイッチと、上記電圧検出部の検出信号および電源オンオフ制御信号に基づいて、電源オフ時には、上記第1の切換スイッチを上記第3の経路を有効とするように制御すると共に上記第2の切換スイッチを上記第4の経路を有効とするように制御し、電源オン時、かつ上記入力交流電源の電圧値が上記所定のしきい値より低いとき、上記第1の切換スイッチを上記第3の経路を有効とするように制御すると共に上記第2の切換スイッチを上記第2の経路を有効とするように制御し、さらに電源オン時、かつ上記入力交流電源の電圧値が上記しきい値より高いとき、上記第1の切換スイッチを上記第1の経路を有効とするように制御すると共に上記第2の切換スイッチを上記第4の経路を有効とするように制御するスイッチ制御部とを備え、さらに、上記電源オンオフ制御信号による電源オン時点より後に上記デガウスオンオフ制御信号によって上記接続スイッチがオン状態とされると共に、上記電源オンオフ制御信号による電源オフ時点より前に上記デガウスオンオフ制御信号によって上記接続スイッチがオフ状態とされることを特徴とする陰極線管表示装置。
Fターム (5件):
5C060CM01 ,  5C060CP03 ,  5C060CP05 ,  5C060HA05 ,  5C060HA07

前のページに戻る