特許
J-GLOBAL ID:200903000892582900

3,3-ジメチル-2-ホルミルシクロプロパンカルボン酸エステル類の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 久保山 隆 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-001157
公開番号(公開出願番号):特開2001-278842
出願日: 2001年01月09日
公開日(公表日): 2001年10月10日
要約:
【要約】【課題】 工業的な一般式(2)(式中、Rはアルキル基、シクロアルキル基または置換されていてもよいアラルキル基を表わす。)で示される3,3-ジメチル-2-ホルミルシクロプロパンカルボン酸エステル類の製造方法を提供すること。【解決手段】一般式(1)(式中、Rは上記と同一の意味を表わす。)で示される3,3-ジメチル-2-(2-メチル-1-プロペニル)-シクロプロパンカルボン酸エステル類と過酸化水素を、タングステン酸化物、レニウム酸化物、モリブデン酸化物、ヘテロポリタングステン酸およびヘテロポリモリブデン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物の存在下に反応させることを特徴とする一般式(2)で示される3,3-ジメチル-2-ホルミルシクロプロパンカルボン酸エステル類の製造方法。
請求項(抜粋):
一般式(1)(式中、Rはアルキル基、シクロアルキル基または置換されていてもよいアラルキル基を表わす。)で示される3,3-ジメチル-2-(2-メチル-1-プロペニル)-シクロプロパンカルボン酸エステル類と過酸化水素を、タングステン酸化物、レニウム酸化物、モリブデン酸化物、ヘテロポリタングステン酸およびヘテロポリモリブデン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物の存在下に反応させることを特徴とする一般式(2)(式中、Rは上記と同一の意味を表わす。)で示される3,3-ジメチル-2-ホルミルシクロプロパンカルボン酸エステル類の製造方法。
IPC (7件):
C07C 67/313 ,  B01J 23/28 ,  B01J 23/30 ,  B01J 27/19 ,  B01J 31/02 101 ,  C07C 69/747 ,  C07B 61/00 300
FI (7件):
C07C 67/313 ,  B01J 23/28 Z ,  B01J 23/30 Z ,  B01J 27/19 Z ,  B01J 31/02 101 Z ,  C07C 69/747 E ,  C07B 61/00 300
Fターム (40件):
4G069AA02 ,  4G069BA21A ,  4G069BA21B ,  4G069BA27A ,  4G069BB04A ,  4G069BB04B ,  4G069BB06A ,  4G069BB06B ,  4G069BB07A ,  4G069BB07B ,  4G069BC02A ,  4G069BC02B ,  4G069BC03A ,  4G069BC09A ,  4G069BC10A ,  4G069BC59A ,  4G069BC59B ,  4G069BC60A ,  4G069BC60B ,  4G069BC64A ,  4G069BC64B ,  4G069BD03A ,  4G069BD05A ,  4G069BD07A ,  4G069BE06A ,  4G069BE06B ,  4G069BE11A ,  4G069CB07 ,  4G069CB75 ,  4H006AA02 ,  4H006AC21 ,  4H006AC45 ,  4H006BA14 ,  4H006BA16 ,  4H006BA30 ,  4H006BA75 ,  4H006BE32 ,  4H006BJ20 ,  4H039CA62 ,  4H039CC30
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (10件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る