特許
J-GLOBAL ID:200903000893959497

太陽電池モジュールの配置設計支援装置および方法ならびにその方法を実行させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西教 圭一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-342340
公開番号(公開出願番号):特開2003-142704
出願日: 2001年11月07日
公開日(公表日): 2003年05月16日
要約:
【要約】【課題】 配置効率、換電効率の高い系統を構成する太陽電池モジュールの組合せと安価なパワーコンディショナとを容易かつ速やかに決定すること。【解決手段】 配置される複数種類の太陽電池モジュールの全出力電力を、太陽電池モジュール情報取得手段2および設置太陽電池モジュール配置情報取得手段4がそれぞれ取得する情報に基づいて算出し、系統数仮決定手段5が全出力電力の入力に必要な2種類の入力端子数を決定する。系統容量仮決定手段6が各入力端子への入力電力を決定し、系統分解候補仮決定手段8が適合する電力を出力する太陽電池モジュールの組合せを決定する。パワーコンディショナ仮決定手段7は、系統を接続する安価なパワーコンディショナを決定する。
請求項(抜粋):
設置面に配置された複数の太陽電池モジュールを接続できるパワーコンディショナを選択するために、太陽電池モジュールを直列接続して成る系統単位で前記複数の太陽電池モジュールを分割し、すべての系統を接続することができる入力端子を備えたパワーコンディショナを選択する太陽電池モジュールの配置設計支援装置において、太陽電池モジュールに関する情報を取得する太陽電池モジュール情報取得手段と、第1の入力端子と、第1の入力端子より換電効率が低く、入力可能電力の上限値が第1の入力端子の下限値より低い入力可能電力範囲を有する第2の入力端子とを備える複数種類のパワーコンディショナに関する情報を取得するパワーコンディショナ情報取得手段と、設置面における太陽電池モジュールの配置情報を取得する設置太陽電池モジュール配置情報取得手段と、配置する全ての太陽電池モジュールの出力電力を入力するために必要な前記第1および第2の入力端子の数を決定する系統数仮決定手段と、前記系統数仮決定手段で決定された前記第1および第2の入力端子への入力電力値を各入力端子の入力可能電力範囲内で決定する系統容量仮決定手段と、接続するパワーコンディショナの台数と種類を決定するパワーコンディショナ仮決定手段と、前記系統容量仮決定手段で決定した前記第1および第2の入力端子への入力電力に適合した電力を出力する系統を構成する太陽電池モジュールの組合せを決定する系統分解候補仮決定手段と、前記系統分解候補仮決定手段で決定された太陽電池モジュールの組合せと、前記パワーコンディショナ仮決定手段で決定されたパワーコンディショナに関する情報とを出力する結果出力手段とを備えることを特徴とする太陽電池モジュールの配置設計支援装置。
Fターム (6件):
5F051BA03 ,  5F051BA17 ,  5F051JA06 ,  5F051JA20 ,  5F051KA03 ,  5F051KA10
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る