特許
J-GLOBAL ID:200903001001475756

ベタ基礎工法及びベタ基礎

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 廣瀬 隆行
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-073044
公開番号(公開出願番号):特開2009-133202
出願日: 2009年03月25日
公開日(公表日): 2009年06月18日
要約:
【課題】 安定材付きベタ基礎工法を提供する。【解決手段】 本発明のベタ基礎工法では,建屋用のベタ基礎を地盤上に構築する。このために,まず,建屋の住宅基礎を構築する場所の数箇所で、スウエーデン式サウンディング試験を行う。続いて,住宅基礎(10,12)を構築する場所において、転圧と振動を与える工事を行うことで、前記第1試験工程で前記試験を行った箇所を含むように、凹没部(h)を形成するとともに、当該凹没部(h)の下方の地盤を強化する。強化した地盤に対しては、上記試験を行った箇所で、同様のスウエーデン式サウンディング試験を行う。上記凹没部(h)には、現場土とセメント固化材とを混合したセメント混合物が充填される。セメント混合物の上部には,コンクリートが打設される。これにより,セメント混合物と一体化されたベタ基礎を構築する。【選択図】図1
請求項1:
建屋用のベタ基礎を地盤上に構築するベタ基礎工法であって、 前記建屋の住宅基礎(10,12)を構築する場所の数箇所で、前記地盤の許容応力度を確かめる試験としてスウエーデン式サウンディング試験を行う第1試験工程と、 前記住宅基礎(10,12)を構築する場所において、転圧と振動を与える工事を行うことで、前記第1試験工程で前記試験を行った箇所を含むように、凹没部(h)を形成するとともに、当該凹没部(h)の下方の地盤を強化する強化地盤造成工程と、 前記強化地盤造成工程で強化した地盤に対して、前記第1試験工程で前記試験を行った箇所で、前記第1試験工程と同様にスウエーデン式サウンディング試験を行う第2試験工程と、 前記凹没部(h)に、現場土とセメント固化材とを混合したセメント混合物を充填する工程と、 前記セメント混合物の上部にコンクリートを打設することで、当該セメント混合物と一体化されたベタ基礎を構築する工程と を含む、ベタ基礎工法。
IPC (2件):
E02D 27/28 ,  E02D 27/34
FI (2件):
E02D27/28 ,  E02D27/34 Z
Fターム (1件):
2D046DA18
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 基礎の施工方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-077867   出願人:ミサワホーム株式会社
  • 安定材付きベタ基礎工法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-220563   出願人:コングロエンジニアリング株式会社
  • 特開平2-232425
審査官引用 (2件)
  • ベタ基礎工法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-257254   出願人:渡辺義郎
  • 基礎の施工方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-077867   出願人:ミサワホーム株式会社

前のページに戻る