特許
J-GLOBAL ID:200903001034436985

画像表示装置上の輝度分布推定方法及び画像表示装置に備えられた輝度分布推定装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 世良 和信 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-217044
公開番号(公開出願番号):特開2003-029692
出願日: 2001年07月17日
公開日(公表日): 2003年01月31日
要約:
【要約】【課題】 マトリクス状に配置された複数の表示素子で構成された画像表示装置上の輝度分布を簡便に推定することのできる、画像表示装置上の輝度分布推定方法及び画像表示装置に備えられた輝度分布推定装置を提供する。【解決手段】 一本の走査配線上の全表示素子が点灯する場合の輝度分布を予め求めておくと共に、一本の走査配線上の表示素子を複数のブロックに分割し、選択した一つのブロック中の全ての表示素子のみが点灯せず、他のブロック中の全ての表示素子が点灯する場合の輝度分布を、全てのブロックについて予め求めておき、入力された一本の走査配線分の画像データに基づいて、予め求めておいた輝度分布を複数組み合わせることによって近似を行い、画像表示装置上の輝度分布を推定する。
請求項(抜粋):
複数の走査配線及び変調配線によりマトリクス状に配置された複数の表示素子を用いて、前記走査配線に順次選択信号を与え、かつ、前記変調配線に入力画像データに応じた変調信号を与えることによって画像を表示する画像表示装置上の輝度分布を推定する輝度分布推定方法であって、一本の走査配線上の全表示素子が点灯する場合の輝度分布を予め求めておくと共に、一本の走査配線上の表示素子を複数のブロックに分割し、選択した一つのブロック中の全ての表示素子のみが点灯せず、他のブロック中の全ての表示素子が点灯する場合の輝度分布を、全てのブロックについて予め求めておき、入力された一本の走査配線分の画像データに基づいて、予め求めておいた輝度分布を複数組み合わせることによって近似を行い、画像表示装置上の輝度分布を推定することを特徴とする画像表示装置上の輝度分布推定方法。
IPC (4件):
G09G 3/20 670 ,  G09G 3/20 642 ,  G09G 3/22 ,  H04N 17/04
FI (4件):
G09G 3/20 670 Q ,  G09G 3/20 642 A ,  G09G 3/22 H ,  H04N 17/04 C
Fターム (12件):
5C061AB11 ,  5C061BB01 ,  5C061CC05 ,  5C061EE05 ,  5C080AA01 ,  5C080BB05 ,  5C080DD03 ,  5C080DD26 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ03 ,  5C080JJ04 ,  5C080JJ05

前のページに戻る