特許
J-GLOBAL ID:200903001035115864

ガレクチン11

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山本 秀策
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-558129
公開番号(公開出願番号):特表2003-512291
出願日: 1999年07月02日
公開日(公表日): 2003年04月02日
要約:
【要約】本発明は、ガレクチンスーパーファミリーのメンバーである新規なガレクチン11タンパク質に関する。詳細には、ヒトガレクチン11タンパク質をコードする単離された核酸分子が提供される。ガレクチン11ポリペプチドもまた、これを産生するためのベクター、宿主細胞および組換え方法と同様に提供される。本発明はさらに、ガレクチン11活性のアゴニストおよびアンタゴニストを同定するためのスクリーニング方法に関する。診断方法および治療方法もまた提供される。
請求項(抜粋):
以下からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む、単離されたポリヌクレオチド: (a)配列番号2のアミノ酸1〜133をコードするヌクレオチド配列に少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列; (b)配列番号2のアミノ酸2〜133をコードするヌクレオチド配列に少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列; (c)配列番号2のアミノ酸88〜108をコードするヌクレオチド; (d)配列番号2のアミノ酸108〜120をコードするヌクレオチド; (e)ATCC受託番号209053に含まれるcDNAによってコードされるガレクチン11ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列; (f)少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を除いて、配列番号2のアミノ酸2〜133をコードするヌクレオチド配列;および (g)(a)、(b)、(c)、(d)、(e)または(f)の相補体。
IPC (17件):
C07K 14/42 ,  A61K 38/00 ,  A61K 39/395 ,  A61K 48/00 ,  A61P 11/06 ,  A61P 29/00 ,  A61P 35/00 ,  A61P 37/02 ,  A61P 37/08 ,  C07K 16/18 ,  C12N 1/15 ,  C12N 1/19 ,  C12N 1/21 ,  C12N 5/10 ,  C12N 15/09 ZNA ,  C12P 21/02 ,  G01N 33/53
FI (18件):
C07K 14/42 ,  A61K 39/395 D ,  A61K 39/395 N ,  A61K 48/00 ,  A61P 11/06 ,  A61P 29/00 ,  A61P 35/00 ,  A61P 37/02 ,  A61P 37/08 ,  C07K 16/18 ,  C12N 1/15 ,  C12N 1/19 ,  C12N 1/21 ,  C12P 21/02 C ,  G01N 33/53 D ,  A61K 37/02 ,  C12N 5/00 A ,  C12N 15/00 ZNA A
Fターム (48件):
4B024BA21 ,  4B024BA31 ,  4B024CA04 ,  4B024DA02 ,  4B024EA02 ,  4B024FA02 ,  4B024GA11 ,  4B024HA01 ,  4B064AG02 ,  4B064AG28 ,  4B064CA10 ,  4B064CA19 ,  4B064CC24 ,  4B064DA01 ,  4B065AA90X ,  4B065AA90Y ,  4B065AB01 ,  4B065BA02 ,  4B065CA24 ,  4B065CA44 ,  4C084AA02 ,  4C084AA13 ,  4C084BA35 ,  4C084DA31 ,  4C084NA14 ,  4C084ZA812 ,  4C084ZA962 ,  4C084ZB082 ,  4C084ZB112 ,  4C084ZB132 ,  4C084ZB152 ,  4C084ZB262 ,  4C084ZC352 ,  4C085AA13 ,  4C085AA14 ,  4C085BB16 ,  4C085DD24 ,  4C085DD33 ,  4H045AA10 ,  4H045AA11 ,  4H045AA30 ,  4H045BA10 ,  4H045CA40 ,  4H045DA01 ,  4H045DA80 ,  4H045EA22 ,  4H045EA28 ,  4H045FA74

前のページに戻る