特許
J-GLOBAL ID:200903001053800809
X線画像形成方法
発明者:
,
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-235689
公開番号(公開出願番号):特開2000-066317
出願日: 1998年08月21日
公開日(公表日): 2000年03月03日
要約:
【要約】【課題】 再撮影などの患者さんの負荷を低減できるX線写真画像の形成方法でありかつ、初期の肺ガンにみられるスリガラス状の陰影の検出力が高いX線写真画像の形成方法を提供する。【解決手段】 X線画像情報をフラットパネルディテクタに捕獲し、このフラットパネルディテクタからX線画像情報を画像信号として取り出し、レーザ光強度に変換し、ハロゲン化銀写真感光材料に走査露光後、現像処理を行って得られたX線写真画像において、カブリ+0.05からカブリ+0.5のガンマ値(γ1)が0.3〜0.75である特性曲線を示すことを特徴とするX線画像形成方法。
請求項(抜粋):
X線画像情報をフラットパネルディテクタに捕獲し、このフラットパネルディテクタからX線画像情報を画像信号として取り出し、レーザ光強度に変換し、ハロゲン化銀写真感光材料に走査露光後、現像処理を行って得られたX線写真画像において、カブリ+0.05からカブリ+0.5におけるガンマ値(γ1)が0.3〜0.75である特性曲線を示すことを特徴とするX線画像形成方法。
IPC (3件):
G03B 42/02
, G03C 1/00
, G03C 5/16
FI (3件):
G03B 42/02 Z
, G03C 1/00 B
, G03C 5/16
Fターム (9件):
2H013AC08
, 2H013AC20
, 2H016AA02
, 2H016AG01
, 2H023AA01
, 2H023BA02
, 2H023BA03
, 2H023BA06
, 2H023CA06
引用特許:
前のページに戻る