特許
J-GLOBAL ID:200903001059395213

コンテンツ仲介装置およびコンテンツ仲介処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小笠原 吉義 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-056710
公開番号(公開出願番号):特開2002-262225
出願日: 2001年03月01日
公開日(公表日): 2002年09月13日
要約:
【要約】【課題】 映像シーンの変わり目や音楽の切れ目などの放送コンテンツの一部分に対し,情報を付加し管理することにより,それらの情報をコンテンツ再生装置や二次媒体に転送できるようにする。【解決手段】 コンテンツ抽出部11は,連続的に流れてくる放送コンテンツをシーンや音楽の切れ目などで分割して放送データ素片を作成し,その放送データ素片からIDを検出または生成する。関連コンテンツ収集部12は,IDをもとに放送データ素片に関連する情報をネットワークを介して収集する。コンテンツ蓄積部13は,放送データ素片と収集した関連情報とIDとを合わせて蓄積し管理する。コンテンツ一覧表示・転送部14は,蓄積されているコンテンツを一覧表示し,指定されたコンテンツをコンテンツ蓄積部13から取り出してコンテンツ再生装置4等に転送する。
請求項(抜粋):
受信した放送コンテンツに対して情報を付加し,蓄積し,要求されたコンテンツを転送するコンテンツ仲介装置であって,連続的に流れてくる放送コンテンツをシーンや音楽の切れ目などで分割して放送データ素片を作成し,その放送データ素片から放送データ素片を識別する識別情報を検出または生成するコンテンツ抽出手段と,前記識別情報をもとに放送データ素片に関連する情報を収集する関連情報収集手段と,前記放送データ素片と前記収集した関連情報と前記識別情報とを合わせて蓄積し管理するコンテンツ蓄積手段と,前記コンテンツ蓄積手段によって蓄積されているコンテンツを一覧表示し,指定されたコンテンツを前記関連情報と合わせて取り出すことのできるコンテンツ一覧表示・転送手段とを備えることを特徴とするコンテンツ仲介装置。
IPC (2件):
H04N 5/91 ,  H04N 5/76
FI (2件):
H04N 5/76 B ,  H04N 5/91 N
Fターム (12件):
5C052AA00 ,  5C052AC08 ,  5C052DD10 ,  5C053FA14 ,  5C053FA28 ,  5C053FA30 ,  5C053HA29 ,  5C053JA21 ,  5C053KA01 ,  5C053LA06 ,  5C053LA07 ,  5C053LA14
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る