特許
J-GLOBAL ID:200903001098485572

自動情報検出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 藤本 英介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-108319
公開番号(公開出願番号):特開2000-298662
出願日: 1999年04月15日
公開日(公表日): 2000年10月24日
要約:
【要約】【課題】 入力情報が増加した場合にも、メモリ量、計算量が従来技術に比べて少なくて済むシステム、つまり情報抽出の精度向上と学習効率の向上という相反する命題を解決するシステムを提供すること【解決手段】 カテゴライズされた複数の情報源とカテゴリー情報を持つデータベース10と、前記データベース10に記憶されたデータのうち、利用者が選択したデータの履歴から利用者の関心内容を学習する自動情報検出部8と、前記自動情報検出部8による学習内容に基づいて利用者の関心に合致するデータに対応する情報を提供する情報提示部11とを備え、自動情報検出部8における学習システムには各入力層間の相互関係を考慮した複数段の入力層41、42を設ける。
請求項(抜粋):
入力情報の履歴から利用者が興味を持つ情報を学習する学習手段と、前記学習手段による学習内容に基づいて利用者の関心に合致する情報を自動的に提供する情報提供手段とを備えた自動情報検出装置において、前記学習手段は、入力情報を分類した分類入力情報のうち、1又は2以上の分類入力情報を入力する入力層を学習処理手順方向に複数段に設け、前段入力層の学習結果を後段入力層に入力することを特徴とする自動情報検出装置。
IPC (4件):
G06F 15/18 520 ,  G06F 15/18 560 ,  G06F 17/30 ,  H04N 5/445
FI (5件):
G06F 15/18 520 F ,  G06F 15/18 560 A ,  H04N 5/445 Z ,  G06F 15/40 370 Z ,  G06F 15/403 350 D
Fターム (23件):
5B075ND03 ,  5B075ND12 ,  5B075ND16 ,  5B075ND30 ,  5B075NK02 ,  5B075NK04 ,  5B075NR05 ,  5B075NR12 ,  5B075PP02 ,  5B075PP12 ,  5B075PP22 ,  5B075PP24 ,  5B075PQ02 ,  5B075PQ29 ,  5B075PQ46 ,  5B075PQ80 ,  5B075PR03 ,  5B075UU24 ,  5B075UU34 ,  5C025AA23 ,  5C025CA20 ,  5C025CB09 ,  5C025DA05

前のページに戻る