特許
J-GLOBAL ID:200903001105923017

車両用回転電機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 雨貝 正彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-225748
公開番号(公開出願番号):特開2009-060713
出願日: 2007年08月31日
公開日(公表日): 2009年03月19日
要約:
【課題】発電時は小型、高出力、高効率を、モータ駆動時は高トルクを低コストで実現することができる車両用回転電機を提供すること。【解決手段】車両用回転電機100は、複数のNS磁極を有する回転子と、三相巻線1を有する固定子と、三相巻線1に対する入出力をスイッチング素子311〜318の導通制御で行うことにより交流・直流変換する整流装置3と、スイッチング素子311〜318の導通制御を行う制御装置5とを備え、発電機および電動機として動作する。制御装置5は、ハイサイド巻線端スイッチング素子311〜313とローサイド巻線端スイッチング素子314〜316のみで整流装置3が動作する多相全波整流モードと、ローサイド中性点スイッチング素子318およびハイサイド中性点スイッチング素子317を含んで整流装置3が動作する中性点整流モードとを切り替える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数のNS磁極を有する回転子と、多相巻線を有する固定子と、前記多相巻線に対する入出力をスイッチング素子の導通制御で行うことにより交流・直流変換する整流装置と、前記スイッチング素子の導通制御を行う整流制御部とを備え、発電機および電動機として動作する車両用回転電機において、 前記多相巻線は、Y結線され、 前記整流装置は、前記多相巻線と高電位端との間に接続されるハイサイド巻線端スイッチング素子と、前記多相巻線と低電位端との間に接続されるローサイド巻線端スイッチング素子と、中性点と前記高電位端との間に接続されるハイサイド中性点スイッチング素子と、前記中性点と前記低電位端との間で接続されるローサイド中性点スイッチング素子とを備え、 前記整流制御部は、前記ハイサイド巻線端スイッチング素子と前記ローサイド巻線端スイッチング素子のみで前記整流装置が動作する多相全波整流モードと、前記ハイサイド巻線端スイッチング素子あるいは前記ローサイド巻線端スイッチング素子とは異なる電位側の前記ローサイド中性点スイッチング素子あるいは前記ハイサイド中性点スイッチング素子とを含んで前記整流装置が動作する中性点整流モードとを切り替えるように、各スイッチング素子の導通制御を行うことを特徴とする車両用回転電機。
IPC (1件):
H02P 9/14
FI (1件):
H02P9/14 G
Fターム (14件):
5H590AA02 ,  5H590AA03 ,  5H590CA23 ,  5H590CC02 ,  5H590CC31 ,  5H590CD01 ,  5H590CD03 ,  5H590CE05 ,  5H590DD32 ,  5H590EA07 ,  5H590FA05 ,  5H590FA08 ,  5H590FC12 ,  5H590HA27
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る