特許
J-GLOBAL ID:200903001117428291

撮像装置および方法、並びにプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 稲本 義雄 ,  西川 孝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-032481
公開番号(公開出願番号):特開2009-112055
出願日: 2009年02月16日
公開日(公表日): 2009年05月21日
要約:
【課題】高フレームレートの動画像を表示する。【解決手段】コントローラは、フレームメモリから、フレームレートmのαフレームを出力映像信号S1として出力させ、フレームレートmのα+1フレームを、出力映像信号S2として、αフレームの供給開始時刻aよりも、1/4mだけ遅らせた供給開始時刻bで出力させ、フレームレートmのα+2フレームを、出力映像信号S3として、α+1フレームの供給開始時刻bよりも、1/4mだけ遅らせた供給開始時刻cで出力させ、フレームレートmのα+3フレームを、出力映像信号S4として、α+2フレームの供給開始時刻cよりも、1/4mだけ遅らせた供給開始時刻dで出力させる。それぞれのフレームの出力にかかる時間は、1/mとなり、それぞれのフレームの先頭が出力される周期は、n×mHzとなる。本発明は、撮像装置、画像信号処理装置、画像表示装置に適用できる。【選択図】図12
請求項1:
動画像を撮像する撮像装置において、 光学レンズから入射される光を信号に変換して画像を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段による前記光を前記信号に変換するタイミングを制御するとともに、前記撮像手段が前記光を受光する受光位置が、前記光の進路に対して直角方向に、前記撮像手段の画素ピッチの1/nずつずれるように制御する制御手段と を備えることを特徴とする撮像装置。
IPC (2件):
H04N 5/225 ,  H04N 5/232
FI (2件):
H04N5/225 Z ,  H04N5/232 Z
Fターム (10件):
5C122DA03 ,  5C122EA38 ,  5C122FB15 ,  5C122FC01 ,  5C122GA24 ,  5C122HA63 ,  5C122HA71 ,  5C122HA88 ,  5C122HB01 ,  5C122HB02
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 撮像装置及び表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-051743   出願人:三菱電機株式会社
  • 表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-028742   出願人:株式会社リコー
審査官引用 (2件)
  • 撮像装置及び表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-051743   出願人:三菱電機株式会社
  • 表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-028742   出願人:株式会社リコー

前のページに戻る