特許
J-GLOBAL ID:200903001135992161

色消しレンズ系

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三浦 邦夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-265305
公開番号(公開出願番号):特開2000-098221
出願日: 1998年09月18日
公開日(公表日): 2000年04月07日
要約:
【要約】【目的】 物体側から順に、負、正、負の3枚構成の色消しレンズ系において、特に近赤外域での色収差を良好に補正することができ、さらに近赤外域と可視光域の双方でバランスよく色補正を良好に行うことができる色消しレンズ系を得る。【構成】 物体側から順に、負、正、負の3枚構成の色消しレンズ系において、次の条件式(1)を満足する色消しレンズ系。(1)|θ<SB>pt</SB>-θ<SB>nt</SB>|<0.02但し、θ<SB>pt</SB>は正の単レンズの(n<SB>C</SB>-n<SB>t</SB>)/(n<SB>F</SB>-n<SB>C</SB>)で表されるt線の部分分散比、θ<SB>nt</SB>は負の単レンズの(n<SB>C</SB>-n<SB>t</SB>)/(n<SB>F</SB>-n<SB>C</SB>)で表されるt線の部分分散比の平均値、n<SB>C</SB>、n<SB>t</SB>、n<SB>F</SB>はそれぞれC線、t線、F線の屈折率である。
請求項(抜粋):
物体側から順に、負の単レンズと、正の単レンズと、負の単レンズで構成され、次の条件式(1)を満足することを特徴とする色消しレンズ系。(1)|θ<SB>pt</SB>-θ<SB>nt</SB>|<0.02但し、θ<SB>pt</SB>;正の単レンズの(n<SB>C</SB>-n<SB>t</SB>)/(n<SB>F</SB>-n<SB>C</SB>)で表されるt線の部分分散比、θ<SB>nt</SB>;負の単レンズの(n<SB>C</SB>-n<SB>t</SB>)/(n<SB>F</SB>-n<SB>C</SB>)で表されるt線の部分分散比の平均値、n<SB>C</SB>;C線の屈折率、n<SB>t</SB>;t線の屈折率、n<SB>F</SB>;F線の屈折率。
IPC (2件):
G02B 13/02 ,  G02B 23/00
FI (2件):
G02B 13/02 ,  G02B 23/00
Fターム (20件):
2H039AA01 ,  2H039AB01 ,  2H087KA15 ,  2H087LA01 ,  2H087LA25 ,  2H087NA15 ,  2H087PA01 ,  2H087PA03 ,  2H087PA17 ,  2H087PA18 ,  2H087PB03 ,  2H087QA02 ,  2H087QA07 ,  2H087QA17 ,  2H087QA21 ,  2H087QA26 ,  2H087QA37 ,  2H087QA41 ,  2H087QA46 ,  2H087UA06
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • コリメーターレンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-111057   出願人:キヤノン株式会社
審査官引用 (1件)
  • コリメーターレンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-111057   出願人:キヤノン株式会社

前のページに戻る