特許
J-GLOBAL ID:200903001144960426

角度抽出装置及び領域抽出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 丹羽 宏之 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-243456
公開番号(公開出願番号):特開2000-078398
出願日: 1998年08月28日
公開日(公表日): 2000年03月14日
要約:
【要約】【課題】 目的領域と目的領域の角度とを精度良く抽出する。【解決手段】 座標指示手段103が特徴量を計算するための行を指示し、特徴量計算手段101が、この座標指示手段で指示された行データから特徴量を計算し、端点抽出手段102が特徴量計算手段で計算された特徴量から目的領域の端点を抽出し、端点記憶手段104が、端点抽出手段で抽出された端点の座標を記憶し、回転角指示手段105が、端点記憶手段で記憶される端点を投影する回転軸の角度を指示し、累積量計算手段106が回転角指示手段105で指示された角度の回転軸上への端点記憶手段に記憶される端点の投影を計算し、累積量記憶手段107が、累積量記憶手段で計算された回転軸上への投影量を記憶し、回転角判定手段108が累積量記憶手段107に記憶される投影量から目的領域の回転角を判定し、端点判定手段109が回転角判定手段で判定された回転角と累積量記憶手段に記憶される投影量から領域の端点を抽出する。
請求項(抜粋):
2次元画像データの特徴量を計算するための行を指示する座標指示手段と、該座標指示手段で指示された行データから前記特徴量を計算する特徴量計算手段と、該特徴量計算手段で計算された特徴量から目的領域の端点を抽出する端点抽出手段と、該端点抽出手段で抽出された端点の座標を記憶する端点記憶手段と、該端点記憶手段で記憶される端点を投影する回転軸の角度を指示する回転角指示手段と、該回転角指示手段で指示された角度の前記回転軸上への前記端点記憶手段に記憶される端点の投影を計算する累積量計算手段と、該累積量計算手段で計算された前記回転軸上への投影量を記憶する累積量記憶手段と、該累積量記憶手段に記憶される前記投影量から目的領域の回転角を判定する回転角判定手段とを備えたことを特徴とする角度抽出装置。
IPC (2件):
H04N 1/40 ,  G06T 7/60
FI (2件):
H04N 1/40 Z ,  G06F 15/70 350 H
Fターム (13件):
5C077NP01 ,  5C077PP02 ,  5C077PP47 ,  5C077PP59 ,  5C077PQ18 ,  5C077PQ19 ,  5L096EA06 ,  5L096EA22 ,  5L096FA06 ,  5L096FA37 ,  5L096FA67 ,  5L096JA18 ,  5L096MA03

前のページに戻る