特許
J-GLOBAL ID:200903001149508777

デジタルデータにデジタル署名を挿入しデジタルデータ中のデジタル署名を認証するための方法及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 金田 暢之 (外2名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-613114
公開番号(公開出願番号):特表2002-542523
出願日: 1999年08月25日
公開日(公表日): 2002年12月10日
要約:
【要約】デジタルデータ中にデジタル署名を挿入する方法が提供される。デジタルデータはビットを有し、この方法は、デジタル署名を受容するためにデジタルデータの所定のビットを割り当てるステップと;デジタル署名を生成する、所定のビットを除いたデジタルデータに署名するステップと;あとでのデジタルデータの認証のためにデジタルデータの所定のビットにデジタル署名を挿入するステップと、を含む。デジタルデータの所定のビットの中に埋め込まれたデジタル署名を有するデジタルデータを認証する方法であって、所定のビットからデジタル署名を抽出するステップと;第1のハッシュを生成する、デジタルデータからデジタル署名を復号するステップと;第2のハッシュを生成する、所定のビットを除いたデジタルデータへ、デジタルデータのエンコーダによって使用される一方向性ハッシュ関数を適用するステップと;第1のハッシュが第2のハッシュと合致するならデジタルデータは真正であるとする、第1のハッシュを第2のハッシュと比較するステップと、を含む方法も提供される。本発明の方法の好ましい例では、この方法は、デジタル署名がデジタルデータのみならず関連するデータも認証するように、署名をするステップに先立って、関連するデータをデジタルデータに挿入するステップをさらに含む。好ましくは、関連するデータは、所定のビットを除いたデジタルデータのビットに挿入される。
請求項(抜粋):
ビットを含むデジタルデータにデジタル署名を挿入する方法であって、 前記デジタル署名を受容するために前記デジタルデータの所定のビットを割り当てるステップと、 前記デジタル署名を生成する、前記所定のビットを除いた前記デジタルデータに署名するステップと、 あとでの前記デジタルデータの認証のために前記デジタルデータの前記所定のビットに前記デジタル署名を挿入するステップと、 を含む方法。
IPC (2件):
G09C 1/00 640 ,  G06F 12/14 320
FI (2件):
G09C 1/00 640 D ,  G06F 12/14 320 E
Fターム (8件):
5B017AA06 ,  5B017BA09 ,  5B017CA15 ,  5J104AA09 ,  5J104LA05 ,  5J104LA06 ,  5J104NA02 ,  5J104NA12
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (1件)
  • Applied Cryptography: Protocols, Algorithms, and Source Code in C, 1996, pp. 38,59,75-76

前のページに戻る