特許
J-GLOBAL ID:200903001230305899

電子カタログの検索システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 志村 浩
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-068836
公開番号(公開出願番号):特開2002-269123
出願日: 2001年03月12日
公開日(公表日): 2002年09月20日
要約:
【要約】【課題】 複数の事業者が発行した電子カタログに対して横断型検索を行い、複数の事業者に跨がった商品情報を抽出する。【解決手段】 事業者XのカタログX1には、事業者Xの固有項目名に対応する商品データが用意され、事業者YのカタログY1には、事業者Yの固有項目名に対応する商品データが用意される。事業者Xの固有項目名と共通項目名との対応情報X2と、事業者Yの固有項目名と共通項目名との対応情報Y2と、を用意しておき、共通項目名を用いた検索指示S1を与える。横断型検索部40は、対応情報X2,Y2を参照して、各共通項目名に対応する固有項目名を認識し、各事業者のカタログを横断的に検索し、検索結果S2として出力する。
請求項(抜粋):
複数の事業者が発行した電子カタログに対して横断型検索を行い、複数の事業者に跨がった商品情報を抽出する検索システムであって、カタログへの掲載項目を表現する言葉として個々の事業者がそれぞれ独自に定めた文字列からなる固有項目名と、カタログに掲載すべき個々の商品についての前記固有項目名に対応するデータと、を含むカタログ本体情報を読み込むためのカタログ本体情報読込部と、カタログへの掲載項目を特定する識別子として複数の事業者間で共通して利用できるように定められた文字列もしくはコードからなる共通項目名と、各事業者ごとに定められた前記固有項目名と、の対応関係を示す項目名対応情報を読み込むための項目名対応情報読込部と、特定の共通項目名の指定を含む検索指示を入力する検索指示入力部と、前記項目名対応情報読込部から読み込まれる各事業者ごとの項目名対応情報に基づいて、前記検索指示において指定されている共通項目名に対応する各事業者ごとの固有項目名を認識し、前記カタログ本体情報読込部から読み込まれる各事業者ごとのカタログ本体情報に対して、認識した各事業者ごとの固有項目名を用いた検索を行い、検索対象となる商品についての当該固有項目名に対応するデータを抽出するデータ抽出処理を、複数の事業者のカタログ本体情報に対して横断的に行う横断型検索部と、前記横断型検索部による検索結果を出力する検索結果出力部と、を備えることを特徴とする電子カタログの検索システム。
IPC (4件):
G06F 17/30 220 ,  G06F 17/30 230 ,  G06F 17/60 ZEC ,  G06F 17/60 328
FI (4件):
G06F 17/30 220 C ,  G06F 17/30 230 Z ,  G06F 17/60 ZEC ,  G06F 17/60 328
Fターム (4件):
5B075KK03 ,  5B075MM02 ,  5B075NS10 ,  5B075UU38
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 情報検索システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-134794   出願人:エヌ・ティ・ティ・データ通信株式会社
審査官引用 (1件)
  • 情報検索システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-134794   出願人:エヌ・ティ・ティ・データ通信株式会社

前のページに戻る