特許
J-GLOBAL ID:200903001283118179
新規なG蛋白質共役型レセプター
発明者:
,
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
長井 省三 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-230777
公開番号(公開出願番号):特開2001-054389
出願日: 1999年08月17日
公開日(公表日): 2001年02月27日
要約:
【要約】【課題】創薬標的分子としての可能性が非常に高い、新規G蛋白質共役型レセプターファミリーをコードする遺伝子を単離・同定し、それらの活性を修飾する物質を探索するために必要となる組換え蛋白の提供。【解決手段】中枢神経系に発現している新規なG蛋白質共役型レセプターをコードする遺伝子を単離し、全長ORF配列を決定して、該G蛋白質共役型レセプターファミリーを発現させた。該レセプターの遺伝子を含むベクター、該ベクターを含む宿主細胞、該宿主細胞を用いた同G蛋白質共役型レセプターファミリーの製造法、及び、該G蛋白質共役型レセプターファミリー及び該G蛋白質共役型レセプターファミリーを修飾する化合物、ペプチド及び抗体のスクリーニング法を提供する。
請求項1:
配列番号2記載のアミノ酸配列を有するG蛋白質共役型レセプター、あるいは、該レセプターの同効物であるG蛋白質共役型レセプター。
IPC (12件):
C12N 15/09 ZNA
, C07K 14/705
, C07K 16/28
, C12N 1/15
, C12N 1/19
, C12N 1/21
, C12N 5/10
, C12P 21/02
, G01N 33/15
, G01N 33/50
, C12P 21/08
, C12R 1:91
FI (11件):
C12N 15/00 ZNA A
, C07K 14/705
, C07K 16/28
, C12N 1/15
, C12N 1/19
, C12N 1/21
, C12P 21/02 C
, G01N 33/15 Z
, G01N 33/50 Z
, C12P 21/08
, C12N 5/00 A
Fターム (56件):
2G045AA34
, 2G045AA40
, 2G045CB01
, 2G045CB21
, 2G045DA13
, 2G045DA36
, 2G045FB03
, 4B024AA01
, 4B024BA63
, 4B024CA04
, 4B024DA02
, 4B024EA04
, 4B024GA14
, 4B024HA01
, 4B024HA15
, 4B064AG20
, 4B064AG27
, 4B064CA10
, 4B064CA19
, 4B064CA20
, 4B064CC24
, 4B064CE02
, 4B064CE04
, 4B064CE06
, 4B064CE07
, 4B064CE09
, 4B064CE11
, 4B064CE12
, 4B064DA01
, 4B064DA08
, 4B064DA13
, 4B065AA90X
, 4B065AA93Y
, 4B065AB01
, 4B065AC14
, 4B065BA03
, 4B065BA25
, 4B065BB01
, 4B065BD25
, 4B065CA24
, 4B065CA44
, 4H045AA11
, 4H045AA20
, 4H045AA30
, 4H045CA40
, 4H045DA50
, 4H045DA76
, 4H045DA86
, 4H045EA21
, 4H045EA22
, 4H045EA50
, 4H045FA72
, 4H045FA74
, 4H045GA06
, 4H045GA10
, 4H045GA21
前のページに戻る