特許
J-GLOBAL ID:200903001295117615

光学素子駆動装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-385619
公開番号(公開出願番号):特開2002-189177
出願日: 2000年12月19日
公開日(公表日): 2002年07月05日
要約:
【要約】【課題】 複数の光学素子を小型化等して形成できる光学素子駆動装置を提供する。【解決手段】 ハウジング12の長手方向に形成した凹部には4つのガルバノミラー2の可動部を構成する4つのホルダ14が、それぞれ支持用バネ16でねじり変形可能に支持された状態で収納固定され、各ホルダ14の中央部には、光学素子として各ミラー6が、その上下の位置には磁気的駆動機構を構成する一対のコイル15-1、15-2がそれぞれ取り付けられ、また、4つのコイル15-1,15-2に対向して共通のマグネット17がハウジング12に取り付けられ、小型化し易いガルボユニット1を構成している。
請求項(抜粋):
固定部材と、少なくともミラーが装着される複数の可動部材と、この可動部材を前記固定部材に対して独立に変位可能に支持する複数の支持機構と、複数の駆動機構とを備えた光学素子駆動装置において、前記複数の駆動機構は、コイルと磁性部材を有し、少なくとも前記複数の駆動機構の一部が前記複数の可動部材のうち少なくとも2つの可動部材の駆動に兼用されていることを特徴とする光学素子駆動装置。
IPC (2件):
G02B 26/08 ,  G11B 7/09
FI (2件):
G02B 26/08 E ,  G11B 7/09 E
Fターム (12件):
2H041AA16 ,  2H041AB14 ,  2H041AC04 ,  2H041AZ01 ,  2H041AZ05 ,  5D118AA04 ,  5D118DC07 ,  5D118EA02 ,  5D118ED05 ,  5D118ED06 ,  5D118EF07 ,  5D118FA11
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 片持式ミクロ構造の方法と装置
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2000-607047   出願人:ザリージェンツオブザユニヴァーシティオブカリフォルニア
  • マトリクス光スイッチ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-355959   出願人:オムロン株式会社
  • 光スイッチ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-221066   出願人:日立電線株式会社, 江刺正喜
全件表示
審査官引用 (4件)
  • マトリクス光スイッチ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-355959   出願人:オムロン株式会社
  • 光スイッチ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-221066   出願人:日立電線株式会社, 江刺正喜
  • 光スイッチ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-044413   出願人:三菱電機株式会社
全件表示

前のページに戻る