特許
J-GLOBAL ID:200903001350457730

電子カメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-231532
公開番号(公開出願番号):特開2001-057644
出願日: 1999年08月18日
公開日(公表日): 2001年02月27日
要約:
【要約】【課題】 温度などの環境条件や撮影条件が変化しても設定された被写体に撮影レンズの焦点を速やかに且つ正確に合わせる。【解決手段】 焦点制御機構を備えた電子カメラにおいて、被写体像を撮像面に結像するための撮影レンズ12と、レンズ12により結像された被写体像を映像信号に変換するための撮像素子14及び撮像回路15と、複数の被写体距離情報を予め記憶するEEPROM52と、記憶された複数の被写体距離情報の中から特定の被写体距離を選択する操作SW51と、選択された被写体距離に焦点が合うようにレンズ12を駆動する第1の駆動部(42,45,52)と、映像信号の高周波成分が最大となるようにレンズ12を合焦位置に駆動する第2の駆動部(32)と、第1の駆動部に基づいてレンズ12を駆動した後、第2の駆動部に基づいてレンズ12を駆動するCPU30とを備えた。
請求項(抜粋):
被写体像を撮像面に結像するための撮影レンズと、前記撮影レンズにより結像された被写体像を映像信号に変換するための撮像素子と、前記撮影レンズの焦点を合わせるべき複数の被写体距離情報を予め記憶する距離情報記憶手段と、前記距離情報記憶手段に記憶された複数の被写体距離情報の中から特定の被写体距離を選択する距離選択手段と、前記距離選択手段により選択された被写体距離に焦点が合うように前記撮影レンズを駆動する第1の駆動手段と、前記映像信号に基づいて前記撮影レンズを合焦位置に駆動する第2の駆動手段と、第1の駆動手段に基づいて前記撮影レンズを駆動した後、第2の駆動手段に基づいて前記撮影レンズを駆動する制御手段と、を具備してなることを特徴とする電子カメラ。
FI (2件):
H04N 5/232 A ,  H04N 5/232 H

前のページに戻る