特許
J-GLOBAL ID:200903001352911307
塗装施工方法
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
福山 正博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-023147
公開番号(公開出願番号):特開平5-200354
出願日: 1992年01月13日
公開日(公表日): 1993年08月10日
要約:
【要約】【目的】骨材の色彩をそのまま生かし、壁面の色彩を任意に選択可能とし、骨材と下地壁面の色彩の多様性を格段に拡張する簡易な塗装施工方法を提供する。【構成】壁面表面を下地着色した後、透明または半透明の塗液中に所望の色彩、形状の骨材を混合して得られる塗料を吹き付けガン等により吹き付け、吹付タイル吹きの場合、骨材の集まり部である玉部、凹凸部を下地着色面上に離散的に形成させることにより、下地着色を外観上そのまま視認可能とし、玉部の骨材の色彩効果と相まって、きわめて多種多様な色彩の塗装面を得るようにしている。また、リシン吹きの場合、骨材と骨材を均等に間隔をとって下地着色面を視認可能とする。更に、乾燥後に弾性特性を有する塗液とアクリルゴムのような弾性骨材から成る塗料を吹き付けることによって壁面のクラックが塗装表面に現れないようにする。
請求項(抜粋):
被塗装面を洗浄、下地処理剤塗布、下地着色等の前処理を施す前処理工程と、前記前処理された被塗装面に、透明または半透明の接着性を有する塗液に所定の色彩、形状の骨材片を混入して得られる塗料を前記骨材片から成る玉部或いは骨材が離散的に吹き付け形成されるように吹き付ける吹き付け工程と、前記吹き付け工程による塗装面を乾燥させる乾燥工程と、を備えて成ることを特徴とする塗装施工方法。
IPC (2件):
前のページに戻る