特許
J-GLOBAL ID:200903001374485018

自動取引装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 金倉 喬二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-329403
公開番号(公開出願番号):特開2008-146145
出願日: 2006年12月06日
公開日(公表日): 2008年06月26日
要約:
【課題】ICカードを利用することなく生体情報を用いた顧客確認を行うことができ、かつ自動取引装置で生体情報の比較を行うことで、自動取引装置と接続するホストコンピュータの負担を減らすための手段を提供する。【解決手段】表示操作部5と、生体情報取得部6と、カードリーダライタ部8とを備え、表示操作部5で入力された暗証番号と出金取引情報をホストコンピュータ10に送信し、ホストコンピュータ10が暗証番号により顧客確認を行い、出金取引情報に基づいて出金取引が可能を判断することでホストコンピュータ10から送られてくる出金指示通知と登録指静脈情報を受信し、生体情報取得部6で顧客の指静脈情報を取得すると共に、指静脈情報と登録指静脈情報とを比較して、両指静脈情報が一致したときに現金を出金することを特徴とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
顧客の生体情報を取得する生体情報取得部と、顧客の取引カードの情報を読取るカードリーダ部と、顧客が暗証番号や取引情報を入力する入力部とを備え、 前記入力部で入力された暗証番号と出金取引の情報を上位装置に送信し、前記上位装置が前記暗証番号により本人確認を行い、前記出金取引の情報に基づいて出金取引が可能を判断することで前記上位装置から送られてくる出金取引許可の情報と予め登録されている前記顧客の生体情報を受信し、 前記生体情報取得部で顧客の生体情報を取得すると共に、その生体情報と前記上位装置から受信した生体情報とを比較して、両生体情報が一致したときに現金を出金することを特徴とする自動取引装置。
IPC (4件):
G07D 9/00 ,  G07D 13/00 ,  G07F 19/00 ,  G06Q 40/00
FI (4件):
G07D9/00 461A ,  G07D9/00 321C ,  G06F17/60 236A ,  G06F17/60 222
Fターム (7件):
3E040AA01 ,  3E040AA04 ,  3E040BA07 ,  3E040BA18 ,  3E040CA14 ,  3E040CB04 ,  3E040DA02
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る