特許
J-GLOBAL ID:200903001383114324
カメラの動的フォーカスゾーン
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (4件):
後藤 政喜
, 上野 英夫
, 藤井 正弘
, 飯田 雅昭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-189724
公開番号(公開出願番号):特開2009-009072
出願日: 2007年07月20日
公開日(公表日): 2009年01月15日
要約:
【課題】カメラ(100)に対する動的フォーカスゾーンを実装するシステム及び方法を開示する。【解決手段】例示的な実施態様では、方法は、撮影されているシーン(145)から基準画像(500)を選択することを含んでもよい。方法はまた、基準画像に隣接する領域から複数の差画像(505)を選択することを含んでもよい。方法はまた、基準画像と複数の差画像とを比較することを含んでもよい。方法はまた、比較された基準画像と複数の差画像との相関に基づいて複数の別個のフォーカスゾーン(410a〜410e)を選択することを含んでもよい。【選択図】図1
請求項(抜粋):
カメラ(100)においてオートフォーカス動作を向上させる方法であって、
撮影されているシーン(145)を、少なくとも1つの画素基準に対して分析することと、
撮影されている前記シーンにおいて少なくとも1つのターゲットを識別するために、前記シーンの隣接する領域について前記少なくとも1つの画素基準を比較することと、
前記少なくとも1つのターゲットを含む複数の別個のフォーカスゾーン(410a〜410e)をオートフォーカス動作のために選択することと、
オートフォーカス動作の前に前記複数の別個のフォーカスゾーンの各々を限定することと、
を含むことを特徴とする方法。
IPC (5件):
G02B 7/28
, H04N 5/232
, G03B 7/28
, G03B 13/36
, G02B 7/36
FI (5件):
G02B7/11 N
, H04N5/232 H
, G03B7/28
, G03B3/00 A
, G02B7/11 D
Fターム (13件):
2H002DB06
, 2H002DB14
, 2H002DB20
, 2H002JA07
, 2H011BA31
, 2H011BB03
, 2H051BA41
, 2H051DA03
, 5C122DA03
, 5C122DA04
, 5C122FD06
, 5C122HB01
, 5C122HB06
引用特許:
審査官引用 (7件)
-
測距装置用温度検出回路
公報種別:公開公報
出願番号:特願平5-255853
出願人:富士フイルムマイクロデバイス株式会社, 富士写真フイルム株式会社
-
デジタルカメラ
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-316286
出願人:ミノルタ株式会社
-
特開昭63-094213
全件表示
前のページに戻る