特許
J-GLOBAL ID:200903001440372696
乗用型草刈り機
発明者:
,
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
北村 修一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-186436
公開番号(公開出願番号):特開2006-006168
出願日: 2004年06月24日
公開日(公表日): 2006年01月12日
要約:
【課題】 乗用型草刈り機において、右及び左の後輪を支持する右及び左の支持部と、ダクトの下側に位置して右及び左の支持部に亘って接続される中間部とを備えて伝動ケースを構成した場合、伝動ケースの右及び左の支持部の作動油のよどみを少なくする。【解決手段】 伝動ケース14の右及び左の支持部20,21、中間部22に亘って伝動ケース14の合わせ面に油路63を形成する。伝動ケース14の右又は左の一方の支持部20,21の下部から、伝動ケース14の作動油を取り出してポンプに供給し、油圧装置53から戻る作動油を伝動ケース14の右又は左の一方の支持部20,21から伝動ケース14の油路63を介して、伝動ケース14の右又は左の他方の支持部20,21に供給する。【選択図】 図5
請求項(抜粋):
右及び左の前輪、右及び左の後輪で支持された機体にモーアを備えて、機体の後部に集草部を備え、前記モーアから延出されたダクトを右及び左の後輪の間を通して集草部に接続して、前記モーアで刈り取られた草がダクトを介して集草部に送られるように構成すると共に
右の後輪を支持する右の支持部と、左の後輪を支持する左の支持部と、前記ダクトの下側に位置して右及び左の支持部に亘って接続される中間部とを備え、機体左右方向で上下方向に沿った合わせ面により分割して、伝動ケースを構成し、
エンジンの動力が伝動ケースの右又は左の一方の支持部から右又は左の後輪に伝達され、前記伝動ケースの中間部に内装された伝動軸を介して伝動ケースの右又は左の他方の支持部から左又は右の後輪に伝達されるように構成し、
前記伝動ケースの右及び左の支持部、中間部に亘って伝動ケースの合わせ面に油路を形成して、
前記伝動ケースの右又は左の一方の支持部の下部から、前記伝動ケースの作動油を取り出してポンプに供給し、油圧装置から戻る作動油を伝動ケースの右又は左の一方の支持部から伝動ケースの油路を介して、前記伝動ケースの右又は左の他方の支持部に供給するように構成してある乗用型草刈り機。
IPC (2件):
FI (2件):
A01D34/64 A
, A01D34/63 E
Fターム (13件):
2B083AA02
, 2B083BA12
, 2B083BA18
, 2B083DA02
, 2B083DA04
, 2B083EA02
, 2B083EA09
, 2B083FA06
, 2B083FA09
, 2B083FA11
, 2B083GA06
, 2B083HA20
, 2B083HA60
引用特許:
出願人引用 (1件)
-
草刈機
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-268443
出願人:株式会社クボタ
前のページに戻る