特許
J-GLOBAL ID:200903001457555450
部品確認方法
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
新居 広守
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-032003
公開番号(公開出願番号):特開2006-222148
出願日: 2005年02月08日
公開日(公表日): 2006年08月24日
要約:
【課題】 部品収納体に収納された部品がなくなった場合であってもペアリング実装を続行することができるようにする部品確認方法を提供する。【解決手段】 部品実装機が基板上に実装する部品を確認する方法であって、新規部品の部品名およびロット番号を取得するロット番号取得ステップ(S1)と、前記新規部品の部品名およびロット番号が、前記基板上に実装される部品の各々について部品名およびロット番号を対応付けて記憶しているロット管理記憶部に記憶されているか否かを判断するロット番号判断ステップ(S3)と、前記新規部品の部品名およびロット番号が前記ロット管理記憶部に記憶されている場合には、前記新規部品を前記基板上に実装可能であると判断する第1の交換対象可能判断ステップ(S5)とを含む。【選択図】 図8
請求項1:
部品実装機が基板上に実装する部品を確認する方法であって、
新規部品のロット番号を取得するロット番号取得ステップと、
前記新規部品のロット番号が、前記基板上に実装される部品の各々についてロット番号を対応付けて記憶しているロット管理記憶部に記憶されているか否かを判断するロット番号判断ステップと、
前記新規部品のロット番号が前記ロット管理記憶部に記憶されている場合には、前記新規部品を前記基板上に実装可能であると判断する第1の交換対象可能判断ステップとを含む
ことを特徴とする部品確認方法。
IPC (1件):
FI (1件):
Fターム (4件):
5E313AA01
, 5E313AA11
, 5E313CC04
, 5E313FG01
引用特許:
前のページに戻る