特許
J-GLOBAL ID:200903001458965619

車載カメラ装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-231115
公開番号(公開出願番号):特開2001-057676
出願日: 1999年08月18日
公開日(公表日): 2001年02月27日
要約:
【要約】【課題】 暗い場所での撮影に際しては暗視性を損なわずに、明るい場所での撮影に際しては人の目で見た色合いに近い映像を得ることのできる車載カメラ装置を提供する。【解決手段】 明るさ検出部6は、検出した周辺の明るさデータを制御部5へ入力し、制御部5は明るさ検出部6から入力される明るさデータが所定値より大きいか否かを判断し、所定値より大きい場合には赤外光フィルタ制御部7へ赤外光遮断指示を送り、所定値より小さい場合には赤外光フィルタ制御部7へ赤外光透過指示を送る。赤外光フィルタ制御部7は、制御部5から入力される赤外光遮断・透過指示に従い、赤外光フィルタ2の赤外光遮断・透過を切り換えて制御し、撮像素子3の受光面に入射する被写体光に含まれる赤外光の遮断・透過を切り換える。
請求項(抜粋):
撮影レンズを介して撮像素子に入射する被写体光を電気信号に変換し、映像信号処理回路で適宜信号処理することにより所要の映像信号を得て車内に設置したディスプレイ画面に車両周辺の映像を映し出す車載カメラ装置において、前記撮像素子の前方に赤外光の透過量を可変する赤外光フィルタと、該赤外光フィルタの赤外光透過量を制御する制御手段とを備え、前記撮像素子に入射する被写体光に含まれる赤外光の透過量を前記制御手段の指示により変更することを特徴とする車載カメラ装置。
IPC (7件):
H04N 7/18 ,  B60R 1/00 ,  G03B 7/18 ,  G03B 11/00 ,  G03B 15/00 ,  G03B 41/00 ,  H04N 5/225
FI (8件):
H04N 7/18 J ,  B60R 1/00 A ,  G03B 7/18 ,  G03B 11/00 ,  G03B 15/00 V ,  G03B 15/00 S ,  G03B 41/00 ,  H04N 5/225 C
Fターム (28件):
2H002BB06 ,  2H002CC00 ,  2H002DB05 ,  2H002EB17 ,  2H002FB02 ,  2H002FB39 ,  2H002GA26 ,  2H002GA33 ,  2H002HA04 ,  2H002JA07 ,  2H002JA08 ,  2H002JA11 ,  2H083AA04 ,  2H083AA14 ,  2H083AA27 ,  2H083AA32 ,  2H083AA53 ,  5C022AA04 ,  5C022AB13 ,  5C022AC42 ,  5C022AC54 ,  5C022AC55 ,  5C054CA04 ,  5C054CA05 ,  5C054CC02 ,  5C054CG07 ,  5C054EA01 ,  5C054HA30
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-087311   出願人:コニカ株式会社
  • 低照度対応型撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-268309   出願人:日本ビクター株式会社
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-281601   出願人:シャープ株式会社
全件表示

前のページに戻る