特許
J-GLOBAL ID:200903001482524305

車両用灯具における光源バルブ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 秋本 正実
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-146765
公開番号(公開出願番号):特開2000-340009
出願日: 1999年05月26日
公開日(公表日): 2000年12月08日
要約:
【要約】【課題】 1個の光源で複数の色の光が得られる。【解決手段】 外管球50及び内管球51と、内管球51中に封入されたフィラメント53と、外管球50の内面及び内管球51の外面にそれぞれ設けられた光透過性の導電膜56、57と、内面導電膜56と外面導電膜57との間に封入された液晶58と、内面導電膜56及び外面導電膜57にそれぞれ接続された液晶動作回路59と、を備える。この結果、液晶動作回路59をオン、オフすると、液晶58の分子配列が変化し、フィラメント53からの光が内管球51、液晶58、外管球50を透過する際に、その光の色が2色に変化するので、1個の光源バルブ5で、クリア光と1色の着色光とが、又は、2色の着色光が得られる。外管球50と内管球51との間に中間管球501を設け、液晶581、582を2重以上とすれば、さらに多色の光の色が得られる。
請求項(抜粋):
ランプハウジング及びレンズにより灯室が画成されており、前記灯室内には光源バルブが配置されており、前記光源バルブを点灯することにより、前記光源バルブからの光が前記レンズを経て外部に照射される車両用灯具において、前記光源バルブは、外管球及び内管球と、前記内管球中に封入されたフィラメント、前記外管球の内面及び前記内管球の外面にそれぞれ設けられた光透過性の導電膜と、前記外管球の内面導電膜と前記内管球の外面導電膜との間に封入された液晶と、前記内面導電膜及び前記外面導電膜にそれぞれ接続され、オン、オフすることにより、前記液晶の分子配列が変化して前記フィラメントからの光であって前記内管球及び前記液晶及び前記外管球を透過する光の色を変化させる液晶動作回路と、を備えたことを特徴とする車両用灯具における光源バルブ。
IPC (3件):
F21S 8/10 ,  F21V 9/08 ,  H01K 1/32
FI (4件):
F21M 3/02 G ,  F21M 3/25 ,  F21Q 1/00 B ,  H01K 1/32 C
Fターム (12件):
3K042AA12 ,  3K042AA13 ,  3K042AB02 ,  3K042AC07 ,  3K042BA01 ,  3K042BB01 ,  3K042BC01 ,  3K042CD09 ,  3K080AA01 ,  3K080BA01 ,  3K080BB01 ,  3K080BC01

前のページに戻る