特許
J-GLOBAL ID:200903001563562961

光ピックアップ装置および情報再生装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 藤村 元彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-029711
公開番号(公開出願番号):特開2004-213880
出願日: 2004年02月05日
公開日(公表日): 2004年07月29日
要約:
【課題】 再生対象となるディスクの種別に応じてビームスポットのサイズを切り換えることが出来る情報記録再生装置における光ピックアップ装置を提供することにある。【解決手段】 複数の光源と、これら光源各々に共通の光学系を備え、光源各々から上記光学系における対物レンズまでの光路長各々を互いに異ならしめることにより、光ディスクの種別各々に対応した開口数を設定する。【選択図】 図1
請求項1:
低記録密度の第1ディスク及び前記第1ディスクよりも高記録密度の第2ディスクのいずれの光ディスクからでも記録情報の再生を行うことが出来る情報再生装置における光ピックアップ装置であって、 前記第1ディスクからの情報読み取りに最適な第1波長のビーム光を発生する第1光源と、 前記第2ディスクからの情報読み取りに最適な第2波長のビーム光を発生する第2光源と、 前記第1及び第2光源のいずれかひとつから供給されたビーム光を集光して光ディスクの記録面に照射する対物レンズと、 前記対物レンズを経た戻りビーム光を検出する検出器と、を有し、 前記第1光源から前記対物レンズまでの第1光路長は前記第1波長と前記第1ディスク上のスポットサイズとによって定まる開口数に応じて設定され、 前記第2光源から前記対物レンズまでの第2光路長は前記第2波長と前記第2ディスク上のスポットサイズとによって定まる開口数に応じて設定され、 前記検出器は単一である、ことを特徴とする光ピックアップ装置。
IPC (1件):
G11B7/135
FI (1件):
G11B7/135 Z
Fターム (13件):
5D789AA05 ,  5D789AA41 ,  5D789BA01 ,  5D789CA16 ,  5D789EC01 ,  5D789EC35 ,  5D789EC45 ,  5D789EC47 ,  5D789FA08 ,  5D789JA27 ,  5D789JA43 ,  5D789JB02 ,  5D789LB11
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る