特許
J-GLOBAL ID:200903001639756833

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉谷 勉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-114786
公開番号(公開出願番号):特開2007-282915
出願日: 2006年04月18日
公開日(公表日): 2007年11月01日
要約:
【課題】離れた場所からでも発光態様が判別でき、その発光態様が遊技者にとって負担とならない遊技機を提供する。【解決手段】前面枠セット14は、遊技領域を視認可能な窓部101との外周に設けられた左側電飾部410及び右側電飾部430を備え、左側電飾部410及び右側電飾部430は、LEDからの光を窓部101側に拡散出力する第1光出力部433と、LEDからの光を外側へ窓部101側よりも集光して光出力する第2光出力部434とを備えているので、LEDからの光の一部は、第1光出力部433によって窓部101の方に拡散させて出射されているので、その発光態様が強すぎることがないし、遊技者にとって負担にならないし、LEDからの他の光は、第2光出力部434によって外側へ窓部101側よりも集光して発光強度が強められて光出力されているので、離れた場所からでも発光態様が判別できる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
前面側に前面側部材を備えた遊技機において、 前記前面側部材は、 遊技者の操作によって遊技が行われる遊技領域を視認可能な視認領域部と、 当該前面側部材を正面視した状態で前記視認領域部の外周のうちで左右の少なくともいずれかの所定箇所に設けられた発光手段と、 を備え、 前記発光手段は、 光源と、 前記前面側部材を正面視した状態で、前記光源からの光を前記視認領域部側に拡散出力する第1光出力部と、 前記前面側部材を正面視した状態で、前記光源からの光を前記視認領域部側とは反対側へ前記視認領域部側よりも集光して光出力する第2光出力部と、 を備えていることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 304D
Fターム (2件):
2C088BC21 ,  2C088BC25
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-303623   出願人:株式会社三洋物産
  • 遊技機の電飾装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-186681   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-231792   出願人:株式会社サンセイアールアンドディ
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 遊技機の電飾装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-186681   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-231792   出願人:株式会社サンセイアールアンドディ
  • 反射鏡
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-103917   出願人:株式会社エスケイケイ
全件表示

前のページに戻る