特許
J-GLOBAL ID:200903001641237177
電気ボックス
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件):
西脇 民雄
, 西村 公芳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-331577
公開番号(公開出願番号):特開2005-101176
出願日: 2003年09月24日
公開日(公表日): 2005年04月14日
要約:
【課題】 回路基板の電気回路のレイアウトの自由度を高め、電気接続部での抜き差しによる前記回路基板の撓み変形を抑制できる電気ボックスを提供する。【解決手段】 ケース11内に回路基板22を収容し、回路基板22に設けられた第一の電気接続部26に第二の電気接続部33の差し込みおよび引き抜きがされる電気ボックス10である。第一の電気接続部26は、その電気接続口26bが設けられた端面26aに関して直角な配置関係を有する平坦な複数の周壁部分を有し、第一の電気接続部26は、複数の前記周壁部分の内、面積が最も大きな前記周壁部分で、回路基板22の平面上に取り付けられている。これにより、第二の電気接続部33の抜き差しにより第一の電気接続部26にかかった力は、回路基板22にその平面に沿った方向で力が作用することとなり回路基板22の撓み変形を抑制できる。【選択図】 図1
請求項1:
回路基板と、該回路基板に設けられ、端面に電気接続口が設けられた第一の電気接続部と、前記回路基板を収容し、前記電気接続口を経て前記第一の電気接続部への第二の電気接続部の差し込みおよび引き抜きを許す接続開口が形成されたケースとを備える電気ボックスであって、
前記第一の電気接続部は、前記端面に関して直角な配置関係を有する平坦な複数の周壁部分を有し、前記第一の電気接続部は、複数の前記周壁部分の内、面積が最も大きな前記周壁部分で、前記回路基板の平面上に取り付けられていることを特徴とする電気ボックス。
IPC (1件):
FI (1件):
Fターム (15件):
5E348AA03
, 5E348AA07
, 5E348CC02
, 5E348CC08
, 5E348CC09
, 5E348DD01
, 5E348EE03
, 5E348EE06
, 5E348EE17
, 5E348EE29
, 5E348EF04
, 5E348EF16
, 5E348EF26
, 5E348EH05
, 5E348FF03
引用特許:
出願人引用 (1件)
-
作業機の運転部構造
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-061919
出願人:株式会社クボタ
前のページに戻る