特許
J-GLOBAL ID:200903001646758981

パケット情報転送処理装置とストリーム情報転送処理装置およびストリーム情報転送ネットワークサービス提供方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 磯村 雅俊 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-222761
公開番号(公開出願番号):特開2002-044134
出願日: 2000年07月24日
公開日(公表日): 2002年02月08日
要約:
【要約】【課題】 有線ネットワークでの放送サービスの多様化および利便性の向上を可能とする。【解決手段】 本ストリーム情報転送処理装置(仲介ルータ2a)では、CPU27により、ネットワークインタフェース21〜24で受信したパケットがストリーム情報、開始要求パケット、終了要求パケットであるかを判別し、開始要求パケットであれば、開始要求パケットから読み出した送信先アドレス別に送信元アドレスを対応付けて放送管理テーブル28に登録すると共に、開始要求パケットの送信元アドレスを自アドレスに変更して転送し、またストリーム情報であれば、放送管理テーブル28を参照して送信先を特定し転送し、また終了要求パケットであれば、放送管理テーブル28に登録された当該送信元アドレスを削除し、送信元アドレスの登録がゼロになれば、終了要求パケットの送信元を自アドレスにしてフォワードする。
請求項(抜粋):
パケット転送を行うネットワークに設けられ、パケットの転送の中継処理を行なうパケット情報転送処理装置であって、受信したパケットが予め定められた情報要求パケットであるか、もしくは該情報要求パケットに対応する情報パケットであるかを当該パケットに付与されたパケット種別識別情報に基づき判別する手段と、受信したパケットが上記情報要求パケットであれば、該情報要求パケットの送信元識別情報と送信先識別情報を読み出して該送信先識別情報別に上記送信元識別情報を対応付けて記憶装置に登録すると共に、上記受信した情報要求パケットにおける送信元識別情報を自装置の識別情報に変更して送信先識別情報に従ってフォワードする手段と、受信したパケットが上記情報パケットであれば、該情報パケットの送信元識別情報を読み出して該送信元識別情報と同じ上記記憶装置に登録した上記送信先識別情報を特定し、該特定した送信先識別情報に対応付けて登録した送信元識別情報を抽出し、該抽出した送信元識別情報を送信先として上記受信した情報パケットをフォワードする手段とを有することを特徴とするパケット情報転送処理装置。
IPC (4件):
H04L 12/56 ,  H04L 12/18 ,  H04N 7/173 620 ,  H04N 7/173 640
FI (4件):
H04N 7/173 620 D ,  H04N 7/173 640 A ,  H04L 11/20 102 A ,  H04L 11/18
Fターム (22件):
5C064BA02 ,  5C064BB01 ,  5C064BB05 ,  5C064BB10 ,  5C064BC11 ,  5C064BC16 ,  5C064BC20 ,  5C064BD01 ,  5C064BD07 ,  5C064BD08 ,  5K030GA03 ,  5K030GA13 ,  5K030HA08 ,  5K030HA10 ,  5K030HB02 ,  5K030HC01 ,  5K030HD03 ,  5K030HD09 ,  5K030JA11 ,  5K030JT04 ,  5K030LD06 ,  5K030LD07
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る