特許
J-GLOBAL ID:200903001696022641

おからの乾燥方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 富田 光風
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-194962
公開番号(公開出願番号):特開2000-004817
出願日: 1998年06月24日
公開日(公表日): 2000年01月11日
要約:
【要約】【課題】 生のおからを、それに含まれるトリプシン阻害因子等の有毒物の活性を失わせると共に栄養価値を損なうことなく乾燥し、家畜や養殖魚の飼料、人間の食料となし得るおからの乾燥方法および乾燥おからを提供する。【解決手段】乾燥工程を、栄養成分が分解しない上限温度80〜95°Cで一定時間(10〜18時間)保ち、トリプシン阻害因子を失活させると共に含水率を40〜50%の範囲内に乾燥する前乾燥工程2と、次の段階で栄養成分の分解を防ぐため、温度を下げ、さらに長時間(18〜26時間)かけて含水率11%以下に乾燥する後乾燥工程3との2段階に分けて構成した。
請求項(抜粋):
豆腐または豆乳の搾り粕である生のおからを80〜95°Cの温度に所定時間保ち含水率を40〜50%に減少させる前乾燥工程と、前記工程により水分を減少させた含水率40〜50%のおからを55〜80°Cの温度に所定時間保ち含水率11%以下に乾燥する後乾燥工程とを含むことを特徴とするおからの乾燥方法。
IPC (2件):
A23L 1/20 ,  A23K 1/16 304
FI (2件):
A23L 1/20 Z ,  A23K 1/16 304 C
Fターム (13件):
2B150AA01 ,  2B150BA02 ,  2B150BA04 ,  2B150BD01 ,  2B150BD06 ,  2B150CA20 ,  4B020LB24 ,  4B020LB28 ,  4B020LC05 ,  4B020LC07 ,  4B020LG07 ,  4B020LP03 ,  4B020LP20
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開昭55-150872
  • 特開昭60-030654

前のページに戻る