特許
J-GLOBAL ID:200903001722638354

液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-338114
公開番号(公開出願番号):特開2000-162617
出願日: 1998年11月27日
公開日(公表日): 2000年06月16日
要約:
【要約】【課題】電極間の短絡を防ぐ【解決手段】液晶表示装置15はガラス基板2上にカラーフィルタ4と透明電極5と配向膜6とを順次積層した走査用基板7と、ガラス基板3上に透明電極8と絶縁膜16と配向膜10とを順次積層した信号用基板11とを導電性粒子を多数含むシール部材12でもって貼り合わせ、液晶層を封止した構成であって、ガラス基板2上の透明電極5をシール部材12にまで延長し、透明電極5とシール部材12と導電部材14との間で通電状態にして、さらに絶縁膜16は透明電極8の配列方向に沿ってシール部材12にまで延ばしている。
請求項(抜粋):
一方向に配列された透明電極パターンと配向膜とが順次積層された一方透明基板と、他方向に配列された透明電極パターンと絶縁膜と配向膜とが順次積層された他方透明基板とを液晶層を介して対向配置させ、双方の透明電極パターンを交差させて表示領域をなし、両透明基板間の該表示領域周辺には導電性粒子を多数含むシール部材を周設し、一方透明基板上の周辺に形成した透明電極パターンよりシール部材を介して他方透明基板上に形成した導電部材と導通せしめ、かつ他方透明基板上に形成された透明電極パターンをシール部材を通して表示領域外周にまで延ばした他方電極延在部のシール部材が配設された部位に前記絶縁膜と同一材で被膜した液晶表示装置。
IPC (2件):
G02F 1/1339 505 ,  G09F 9/30 309
FI (2件):
G02F 1/1339 505 ,  G09F 9/30 309
Fターム (30件):
2H089LA07 ,  2H089MA03X ,  2H089NA24 ,  2H089NA44 ,  2H089NA45 ,  2H089PA04 ,  2H089PA17 ,  2H089QA07 ,  2H089QA16 ,  2H089TA12 ,  5C094AA05 ,  5C094AA32 ,  5C094AA42 ,  5C094AA44 ,  5C094AA48 ,  5C094BA43 ,  5C094CA19 ,  5C094CA24 ,  5C094DA15 ,  5C094DB10 ,  5C094EA10 ,  5C094EC02 ,  5C094EC03 ,  5C094ED03 ,  5C094FA01 ,  5C094FA02 ,  5C094FB01 ,  5C094FB02 ,  5C094FB12 ,  5C094GB01

前のページに戻る