特許
J-GLOBAL ID:200903001887089851
液体濃度検出方法、液体濃度検出センサー及び液体濃度測定装置。
発明者:
,
,
,
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-280640
公開番号(公開出願番号):特開2005-003662
出願日: 2003年07月28日
公開日(公表日): 2005年01月06日
要約:
【課題】検出用の光を光導波路に導き、光導波路と被検出液体との境面で検出用の光を反射させて被検出液体の濃度を測定していた。この結果、前記光導波路を必要とした。【解決手段】 2つの透明固体間に被検出液体を配置し、一方の透明固体側から他方の透明固体側に被検出液体を介して光線を通過させるとともに、前記透明固体の少なくとも一方に前記光線を非直角に入射又は出射させ、そのときに発生する前記透明固体と被検出液体との屈折率差により生ずる前記光線の屈曲量から被検出液体の濃度を検出することを特徴とする。この結果、被検出液体を直接光が伝搬させるようになっているため、そのための光導波路が不要になり、この結果、小型で安価な液体濃度検出方法を提供することができる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
2つの透明固体間に被検出液体を配置し、一方の透明固体側から他方の透明固体側に被検出液体を介して光線を通過させるとともに、前記透明固体の少なくとも一方に前記光線を非直角に入射又は出射させ、そのときに発生する前記透明固体と被検出液体との屈折率差により生ずる前記光線の屈曲量から被検出液体の濃度を検出することを特徴とする液体濃度検出方法。
IPC (1件):
FI (1件):
Fターム (9件):
2G059AA01
, 2G059BB04
, 2G059FF07
, 2G059GG02
, 2G059GG10
, 2G059JJ11
, 2G059JJ17
, 2G059MM01
, 2G059PP04
引用特許:
出願人引用 (3件)
-
比重測定方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-037283
出願人:ミラージュ貿易株式会社
-
比重測定装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-395947
出願人:新光電子株式会社
-
液体濃度センサー
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-151403
出願人:イビデン株式会社
審査官引用 (8件)
-
特開平2-259550
-
特開昭63-019537
-
液体試料の吸光度、成分濃度又は比重を測定する方法及び装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平7-137277
出願人:株式会社京都第一科学
-
特開平2-170039
-
特開昭60-202330
-
アルコール濃度測定方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-341254
出願人:日本特殊陶業株式会社
-
特開平4-152248
-
特開平2-049143
全件表示
前のページに戻る