特許
J-GLOBAL ID:200903001913878606

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 黒田 壽
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-373200
公開番号(公開出願番号):特開2001-188418
出願日: 1999年12月28日
公開日(公表日): 2001年07月10日
要約:
【要約】【課題】 接触方式の除電手段の上記接触部材を可視物質で汚すことに起因する汚れ画像の発生を低減することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】 コピー動作の待機中に、中間転写ベルト6を回転駆動させながら、トナーTを除電ブラシ13aから中間転写ベルト6に向けて静電的に移動させるような電界を2次転写位置に形成させるか、あるいは、環境変動にかかわらず、コピー動作中に該電界を該2次転写位置に必ず一度は形成させるようにした。
請求項(抜粋):
帯電した可視物質からなる像を担持する像担持体と、1次転写体に1次転写用電圧を印加しながら該像を該像担持体から該1次転写体に1次転写する1次転写手段と、該1次転写体に対向する対向電極に2次転写用電圧を印加しながら1次転写像を該1次転写体から2次転写体に2次転写する2次転写手段と、除電位置で2次転写後の該1次転写体の転写面に接触部材を接触させながら該転写面を除電する接触式除電手段と、該1次転写体を1次転写位置、2次転写位置、及び該除電位置に順次搬送する1次転写体搬送手段とを備える画像形成装置であって、非画像形成動作時に、該1次転写体搬送手段によって該1次転写体を搬送しながら、該可視物質を該接触部材から該1次転写体に向けて静電的に移動させるような電界を形成することを特徴とする画像形成装置。
IPC (4件):
G03G 15/16 ,  G03G 15/01 ,  G03G 21/10 ,  G03G 21/06
FI (4件):
G03G 15/16 ,  G03G 15/01 M ,  G03G 21/00 310 ,  G03G 21/00 340
Fターム (29件):
2H030AD02 ,  2H030AD05 ,  2H030AD17 ,  2H030AD19 ,  2H030BB02 ,  2H030BB24 ,  2H030BB42 ,  2H030BB44 ,  2H030BB54 ,  2H030BB55 ,  2H030BB56 ,  2H030BB71 ,  2H032AA05 ,  2H032BA09 ,  2H032BA18 ,  2H032BA29 ,  2H032BA30 ,  2H032CA02 ,  2H032CA13 ,  2H032CA14 ,  2H034AA02 ,  2H034AA06 ,  2H034BF01 ,  2H034FA11 ,  2H035AA14 ,  2H035AB02 ,  2H035AC03 ,  2H035AZ01 ,  2H035AZ11
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-027265   出願人:富士ゼロックス株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-019294   出願人:キヤノン株式会社
  • カラー画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-029988   出願人:株式会社リコー
審査官引用 (3件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-027265   出願人:富士ゼロックス株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-019294   出願人:キヤノン株式会社
  • カラー画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-029988   出願人:株式会社リコー

前のページに戻る