特許
J-GLOBAL ID:200903001972152945
光学活性アルコール誘導体の製造方法およびその触媒
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
久保山 隆 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-116032
公開番号(公開出願番号):特開2003-002854
出願日: 2002年04月18日
公開日(公表日): 2003年01月08日
要約:
【要約】【課題】 工業的により有利に光学活性アルコ-ル誘導体を製造する方法を提供すること。【解決手段】一般式(1)(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8はそれぞれ同一または相異なって、水素原子、アルキル基等を表わす。R9およびR10は、そのいずれか一方が水素原子を表わし、他方が、置換されていてもよいフェニル基等を表わす。Qは、単結合もしくは炭素数1〜4のアルキレン基を表わす。Mは金属イオンを表わし、金属イオンのイオン価と配位子の配位数が同一のとき、Aは存在せず、前記配位数が異なるとき、Aは対イオンまたは配位子を表わす。)で示される光学活性金属錯体とルイス酸とを反応せしめてなる不斉錯体触媒の存在下に、環状エーテル化合物とフェノール誘導体とを反応させることを特徴とする光学活性アルコ-ル誘導体の製造方法。
請求項(抜粋):
一般式(1)(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8はそれぞれ同一または相異なって、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、無置換もしくは置換アリール基、アラルキル基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、カルバモイル基、カルボキシル基またはシリル基を表わすか、またはR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8のうち、隣接する二つの基が結合して、それらが結合するベンゼン環とともに環を形成し、ナフタレン環を表わす。R9およびR10は、そのいずれか一方が水素原子を表わし、他方が、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜4のアルコキシ基およびハロゲン原子からなる群から選ばれる少なくとも一つで置換されていてもよいフェニル基またはナフチル基を表わすか、または、異なる炭素原子に結合したR9とR10からなる対のうちのいずれか一対が結合してテトラメチレン基を形成し、他方の対がそれぞれ水素原子を表わす。Qは、単結合もしくは炭素数1〜4のアルキレン基を表わす。また、で示される基で、2,2’-ビナフチル基を表わしてもよい。ここで、・は窒素原子との結合部位を示す。Mは金属イオンを表わし、金属イオンのイオン価と配位子の配位数が同一のとき、Aは存在せず、前記配位数が異なるとき、Aは対イオンまたは配位子を表わす。)で示される光学活性金属錯体とルイス酸とを反応せしめてなる不斉錯体触媒の存在下に、環状エーテル化合物とフェノール誘導体とを反応させることを特徴とする光学活性アルコール誘導体の製造方法。
IPC (10件):
C07C 41/03
, B01J 31/22
, B01J 31/30
, C07C 43/295
, C07F 11/00
, C07F 13/00
, C07F 15/06
, C07B 53/00
, C07B 61/00 300
, C07M 7:00
FI (11件):
C07C 41/03
, B01J 31/22 Z
, B01J 31/30 Z
, C07C 43/295 B
, C07C 43/295 D
, C07F 11/00 A
, C07F 13/00 A
, C07F 15/06
, C07B 53/00 B
, C07B 61/00 300
, C07M 7:00
Fターム (41件):
4G069AA06
, 4G069AA08
, 4G069BA27A
, 4G069BA27B
, 4G069BA44A
, 4G069BB08B
, 4G069BC16B
, 4G069BC50B
, 4G069BC58A
, 4G069BC62A
, 4G069BC67B
, 4G069BE05B
, 4G069BE13B
, 4G069CB57
, 4G069CB62
, 4G069CB70
, 4G069DA02
, 4H006AA02
, 4H006AC41
, 4H006AC81
, 4H006BA07
, 4H006BA09
, 4H006BA10
, 4H006BA14
, 4H006BA16
, 4H006BA20
, 4H006BA31
, 4H006BA32
, 4H006BA37
, 4H006BA46
, 4H006BA81
, 4H006GN06
, 4H006GP03
, 4H006GP06
, 4H039CA60
, 4H039CA61
, 4H039CD10
, 4H039CF90
, 4H050AA01
, 4H050AB40
, 4H050WB19
引用特許:
引用文献:
前のページに戻る