特許
J-GLOBAL ID:200903002029109603
多層フィルムの製造方法およびこれにより得られる多層フィルム
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
原 謙三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-292773
公開番号(公開出願番号):特開2006-103148
出願日: 2004年10月05日
公開日(公表日): 2006年04月20日
要約:
【課題】 ポリイミドの多層フィルムを製造する過程で、化学キュア法によってイミド化を行っても、効率的な製造が可能であり、かつ高品質の多層フィルムを製造することが可能な技術を提供する。【解決手段】 本発明では、ポリイミドまたはその前駆体(ポリアミド酸)を含有する樹脂溶液を複数種類用いて、支持体表面に、各樹脂溶液からなる液膜を積層して形成した後に、得られた積層状態にある液膜(積層液膜)の幅方向の端部領域に対して、外力を加えることにより変形を生じさせる。具体的には、例えば、積層液膜の表面に対して流体を噴射させることにより圧力を加える方法を挙げることができ、流体としては空気や窒素等の気体、水等の液体を用いることができる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
ポリイミドを含有する樹脂層を複数、直接積層した構造を有している多層フィルムの製造方法であって、
少なくとも、ポリイミドまたはその前駆体を含有する樹脂溶液を複数種類用いて、支持体表面に、各樹脂溶液からなる液膜を積層して形成する液膜積層工程を含んでおり、
さらに、液膜積層工程で得られた積層状態にある液膜の幅方向の端部領域に対して、外力を加えることにより変形を生じさせる端部変形工程を含むことを特徴とする多層フィルムの製造方法。
IPC (4件):
B32B 27/34
, B29C 41/22
, B29C 41/34
, H05K 3/00
FI (4件):
B32B27/34
, B29C41/22
, B29C41/34
, H05K3/00 Z
Fターム (40件):
4F100AK49B
, 4F100AK49C
, 4F100AK49D
, 4F100AT00A
, 4F100BA02
, 4F100BA03
, 4F100BA04
, 4F100BA07
, 4F100BA10A
, 4F100BA10C
, 4F100BA10D
, 4F100BA11
, 4F100CA30B
, 4F100DB01B
, 4F100EH462
, 4F100EH611
, 4F100EJ17B
, 4F100EJ413
, 4F100EJ423
, 4F100EJ863
, 4F100GB43
, 4F100JJ03B
, 4F100JM02B
, 4F205AA40
, 4F205AB01
, 4F205AC05
, 4F205AG01
, 4F205AG03
, 4F205AG23
, 4F205AH36
, 4F205AJ02
, 4F205AM32
, 4F205GA07
, 4F205GB02
, 4F205GB26
, 4F205GC02
, 4F205GC07
, 4F205GF24
, 4F205GN04
, 4F205GN08
引用特許:
前のページに戻る