特許
J-GLOBAL ID:200903002042771927

データ移動方法、データ移動処理に適用されるICカード、及びデータ移動処理を受ける端末機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  村松 貞男 ,  橋本 良郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-054908
公開番号(公開出願番号):特開2005-242913
出願日: 2004年02月27日
公開日(公表日): 2005年09月08日
要約:
【課題】著作権保護の必要のあるデータを安全に移動させることが可能なデータ移動方法を提供すること。【解決手段】第1の端末から第2の端末へデータを移動させるデータ移動方法であって、第1の端末から移動対象データを取り出すにあたり、ICカードで第1の端末から送信される移動対象データを受信しこの移動対象データを予めICカードに記憶された識別情報とともに暗号化し、メモリカードで暗号化データを記憶し(ST1〜ST4)、メモリカードに記憶された暗号化データを第2の端末へ送信するにあたり、ICカードでメモリカードから暗号化データを受信し復号化し、予めICカードに記憶された識別情報と暗号化データの復号化により得られる復号識別情報との比較によりデータ移動の正当性を確認し、復号化された移動対象データを第2の端末へ送信する(ST5〜ST11)。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
識別情報を記憶したICカードを用いて、第1の端末機器に記憶された移動対象データをメモリカードに記憶させて第2の端末機器へ移動させるデータ移動方法であって、 前記第1の端末機器から前記移動対象データを取り出すにあたり、前記ICカードにより、前記第1の端末機器に記憶されている前記移動対象データを受信し、この受信した前記移動対象データを予め記憶された前記識別情報とともに暗号化し、前記メモリカードにより、この暗号化により得られる暗号化データを記憶し、 前記第1の端末機器から取り出され前記メモリカードに記憶された前記暗号化データを前記第2の端末機器へ送信するにあたり、前記ICカードにより、前記メモリカードに記憶された前記暗号化データを受信し、この受信した前記暗号化データを復号化し、予め記憶された前記識別情報と前記暗号化データの復号化により得られる復号識別情報との比較により正当なデータ移動であることを確認し、前記暗号化データの復号化により得られる復号移動対象データを前記第2の端末機器へ送信する、 ことを特徴とするデータ移動方法。
IPC (7件):
G06F12/14 ,  G06K17/00 ,  G06K19/07 ,  G09C1/00 ,  H04B7/26 ,  H04L9/10 ,  H04M1/725
FI (8件):
G06F12/14 550A ,  G06F12/14 320E ,  G06K17/00 D ,  G09C1/00 660A ,  H04M1/725 ,  H04L9/00 621Z ,  G06K19/00 N ,  H04B7/26 M
Fターム (32件):
5B017AA03 ,  5B017AA06 ,  5B017BA07 ,  5B017BA08 ,  5B017CA16 ,  5B035BB09 ,  5B035BC00 ,  5B035CA11 ,  5B035CA29 ,  5B058CA23 ,  5B058KA01 ,  5B058KA04 ,  5B058KA31 ,  5B058KA35 ,  5B058YA20 ,  5J104AA01 ,  5J104AA12 ,  5J104AA16 ,  5J104EA22 ,  5J104NA02 ,  5J104NA35 ,  5J104NA40 ,  5J104PA02 ,  5J104PA14 ,  5K027AA11 ,  5K027BB09 ,  5K027MM03 ,  5K067BB04 ,  5K067BB33 ,  5K067DD17 ,  5K067HH23 ,  5K067HH36
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る