特許
J-GLOBAL ID:200903002061679160

部品実装設備および部品実装方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石原 勝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-047923
公開番号(公開出願番号):特開2002-305397
出願日: 1995年11月06日
公開日(公表日): 2002年10月18日
要約:
【要約】【課題】 部品実装設備において、基板の種類や基板に実装する部品数が多くなった場合にも、装置全体が大型化することなく、且つ部品の実装動作の高速化を達成する。【解決手段】 実装ヘッド部31により複数個の部品34を吸着して基板位置決め部24の基板37に順次装着する部品実装装置27A〜27Dを、複数台設ける。この部品実装装置27A〜27Dを並設して、基盤搬送経路21を各部品実装装置27A〜27Dを貫通するよう設ける。基板37に実装する部品数が多くなっても、この部品を各部品実装装置27A〜27Dの基板位置決め部24の両側の部品供給テーブル28A〜28Dに分割して搭載するので、設備全体が大型化しない。
請求項1:
基板を搬送し、位置決めする基板位置決め部と、部品の部品供給手段が搭載されて前記基板位置決め部の両側に設置される1対の部品供給テーブルと、一方の部品供給テーブルの部品を複数個の部品吸着ノズルにて順次吸着したのちに、前記吸着した部品を基板に順次装着する第1の実装ヘッド部と、他方の部品供給テーブルの部品を複数個の部品吸着ノズルにて順次吸着したのちに、前記吸着した部品を基板に順次装着する第2の実装ヘッド部とを備えた部品実装装置を前記基板位置決め部をつなぐようにして複数台並設するとともに、前記各部品実装装置の部品供給テーブルには、互いに異なる部品供給手段を搭載したことを特徴とする部品実装設備。
IPC (2件):
H05K 13/04 ,  H05K 13/02
FI (2件):
H05K 13/04 A ,  H05K 13/02 U
Fターム (6件):
5E313AA15 ,  5E313DD31 ,  5E313EE02 ,  5E313EE03 ,  5E313EE24 ,  5E313FF11
引用特許:
審査官引用 (8件)
  • 特開平3-203297
  • 部品装着装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-285033   出願人:三洋電機株式会社
  • 電子部品実装設備
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-160804   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示

前のページに戻る