特許
J-GLOBAL ID:200903002066263558
画像形成装置
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
伊藤 武久 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-378781
公開番号(公開出願番号):特開2002-182476
出願日: 2000年12月13日
公開日(公表日): 2002年06月26日
要約:
【要約】【課題】 像担持体の低摩擦化を図った系においてもハーフトーン部の均一感の高い画像を提供し、且つ画像後端部の白抜けの発生を抑え、また文字部周辺のハーフトーンのドット抜けを改善し、各色トナーの重なる領域での色再現性を向上させ、更には像担持体の摩擦係数が低い状態から高い状態に変化しても画像品質が良好に保持可能とする。【解決手段】 現像剤担持体外周面に現像剤を磁気吸着させて磁気ブラシを形成する現像主磁極を有する現像装置と当該現像装置に対向する像担持体とを備えた画像形成装置において、像担持体の摩擦係数μが0.02以上0.6未満であり、現像主磁極の法線方向磁束密度の減衰率が40%以上であり、現像領域に交番電界を形成する。
請求項(抜粋):
現像剤担持体外周面に現像剤を磁気吸着させて磁気ブラシを形成する現像主磁極を有する現像装置と当該現像装置に対向する像担持体とを備えた画像形成装置において、上記像担持体の摩擦係数μが0.02以上0.6未満であり、上記現像主磁極の法線方向磁束密度の減衰率が40%以上であり、現像領域に交番電界を形成することを特徴とする画像形成装置。
IPC (6件):
G03G 15/09
, G03G 5/00
, G03G 15/06 101
, G03G 15/16
, G03G 21/00
, G03G 21/00 350
FI (6件):
G03G 15/09 Z
, G03G 5/00
, G03G 15/06 101
, G03G 15/16
, G03G 21/00
, G03G 21/00 350
Fターム (35件):
2H031AC10
, 2H031AC11
, 2H031AC18
, 2H031AC19
, 2H031AC20
, 2H031AC30
, 2H031AD01
, 2H031BA04
, 2H031BB01
, 2H031CA10
, 2H031CA11
, 2H031FA01
, 2H032AA05
, 2H032AA15
, 2H032BA01
, 2H032BA05
, 2H032BA09
, 2H032BA23
, 2H032BA30
, 2H034AA07
, 2H034BD00
, 2H035CA07
, 2H035CB03
, 2H068AA08
, 2H068AA28
, 2H068DA17
, 2H068DA37
, 2H073AA02
, 2H073BA03
, 2H073BA04
, 2H073BA06
, 2H073BA09
, 2H073BA28
, 2H073BA45
, 2H073CA03
引用特許:
前のページに戻る