特許
J-GLOBAL ID:200903002098906787

画像認識装置付き部品装着装置および方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-339343
公開番号(公開出願番号):特開2001-156500
出願日: 1999年11月30日
公開日(公表日): 2001年06月08日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】ズームレンズ付き認識装置で、高速に、電子部品を電子回路基板に装着すること【解決手段】基板マーク、及びICマークを第1撮像手段により読みとり、供給部から供給された部品を部品吸着ノズルにより吸着し、このノズルに吸着された部品を第2撮像手段により撮像して部品の位置を計測し、この計測した部品の位置と第1撮像手段により読みとった基板マークの位置より、部品あるいは基板を相対的に補正して部品を基板に装着する方法及び装置において、部品認識後、次に認識する部品により、この装置の認識視野の変更が必要か判断し、必要ならば、認識視野の変更動作を実施する。それと同時に部品装着中に認識視野の変更を行うため変更時間の短縮になる、また装着部品を複数の視野グループに分けるため視野変更回数も少なくなり、多品種をズームレンズ付き認識装置を使用し装着作業をしても、高速に精度良く部品を搭載することが可能となる。
請求項(抜粋):
基板に設けられた基板マーク、もしくはICマークをヘッド部に設けられた第1撮像手段により読みとり、部品供給部から供給された電子部品をヘッド部に設けられたノズルにより吸着し、このノズルに吸着された電子部品の大きさにより認識視野を可変して部品認識する第2撮像手段により撮像して電子部品の位置を計測し、この計測した電子部品の位置と第1撮像手段で読みとった基板マーク、もしくはICマークの位置により、電子部品あるいは基板の位置を相対的に補正して電子部品を基板に装着する装置において、あらかじめ決められた複数種類の認識視野別に装着部品をグループ分けする部品選別手段と、大きい視野のグループ、あるいは小さい視野のグループに振り分けられた装着部品データを格納する手段と、各グループ別に格納された部品データを読み出し順次装着する制御手段を有することを特徴とする部品装着装置。
IPC (2件):
H05K 13/04 ,  H05K 13/08
FI (2件):
H05K 13/04 M ,  H05K 13/08 Q
Fターム (11件):
5E313AA01 ,  5E313AA11 ,  5E313CC03 ,  5E313CC04 ,  5E313EE02 ,  5E313EE03 ,  5E313EE24 ,  5E313FF24 ,  5E313FF26 ,  5E313FF28 ,  5E313FF32
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 部品装着装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-225088   出願人:松下電器産業株式会社
  • 特開平4-353704
  • 実装基板の検査装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-123521   出願人:ソニー株式会社, 名古屋電機工業株式会社
全件表示

前のページに戻る