特許
J-GLOBAL ID:200903002140393620

画像データ転送システム、電子カメラ及び通信端末

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松浦 憲三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-308647
公開番号(公開出願番号):特開2001-128113
出願日: 1999年10月29日
公開日(公表日): 2001年05月11日
要約:
【要約】【課題】デジタルカメラで撮影した画像データを携帯電話等の通信端末を介してサーバに転送する画像データ転送システムにおいて、デジタルカメラのメモリ残量がなくなるのを未然に且つ確実に防止できるようにした画像データ転送システム、電子カメラ及び通信端末を提供する。【解決手段】デジタルカメラ10において、画像データの保存用メモリの残量が所定量未満になると、通信端末12にサービス情報要求の信号を送信する。これにより、通信端末12はサーバ16に回線を自動接続し、サーバ16からサービス内容を取得すると共に、取得したサービス内容を表示する。ユーザが例えば画像保存サービスを選択し、画像データの転送を指示すると、デジタルカメラ10は、保存用メモリの画像データを通信端末12を介してサーバ16に転送し、転送済みの画像データを保存用メモリから消去する。これにより、保存用メモリの空き容量を確保する。
請求項(抜粋):
電子カメラで撮像した画像データを記録媒体に記録し、該記録媒体に記録した画像データを通信回線を通じて目的のサーバに転送する画像データ転送システムにおいて、前記記録媒体のメモリ残量が所定量よりも少なくなったことを検知するメモリ残量検知手段と、前記メモリ残量検知手段によって前記メモリ残量が所定量より少なくなったことが検知されると、ユーザに前記メモリ残量が所定量より少なくなったことを認知させ、前記サーバへの画像データの転送を促す画像データ転送促進手段と、を備えたことを特徴とする画像データ転送システム。
IPC (9件):
H04N 5/91 ,  H04Q 7/38 ,  H04M 11/00 302 ,  H04N 5/00 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/907 ,  H04N 5/765 ,  H04N 7/173 610 ,  H04N 7/18
FI (10件):
H04M 11/00 302 ,  H04N 5/00 B ,  H04N 5/225 F ,  H04N 5/225 A ,  H04N 5/907 B ,  H04N 7/173 610 A ,  H04N 7/18 A ,  H04N 5/91 J ,  H04B 7/26 109 M ,  H04N 5/91 L
Fターム (49件):
5C022AA13 ,  5C022AC69 ,  5C052GA02 ,  5C052GA06 ,  5C052GB01 ,  5C052GE04 ,  5C052GE06 ,  5C052GE08 ,  5C053FA08 ,  5C053FA27 ,  5C053HA33 ,  5C053KA04 ,  5C053LA01 ,  5C053LA15 ,  5C054AA02 ,  5C054CA04 ,  5C054CC03 ,  5C054CH02 ,  5C054DA06 ,  5C054EA01 ,  5C054EA03 ,  5C054EA05 ,  5C054EA07 ,  5C054FA00 ,  5C054GA05 ,  5C054GB01 ,  5C054GD03 ,  5C056FA03 ,  5C056HA04 ,  5C064BA04 ,  5C064BB05 ,  5C064BC10 ,  5C064BC16 ,  5C064BC20 ,  5C064BC25 ,  5C064BD01 ,  5C064BD08 ,  5K067BB04 ,  5K067DD52 ,  5K067GG01 ,  5K101KK20 ,  5K101LL12 ,  5K101MM07 ,  5K101NN01 ,  5K101NN06 ,  5K101NN18 ,  5K101NN21 ,  5K101RR12 ,  5K101RR19

前のページに戻る