特許
J-GLOBAL ID:200903002185769141
マルチキャリア通信装置及びマルチキャリア通信方法
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (3件):
高松 猛
, 市川 利光
, 橋本 公秀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-142997
公開番号(公開出願番号):特開2006-319900
出願日: 2005年05月16日
公開日(公表日): 2006年11月24日
要約:
【課題】 通信品質を維持しながら通信速度の高速化が可能なサブキャリアに対する適応変調を行うマルチキャリア通信装置及びマルチキャリア通信方法を提供すること。【解決手段】 伝送路推定器16は、受信したマルチキャリア通信信号から、複数のサブキャリアの各々についてCNRを測定するCNR測定部18と、測定された複数のCNRの測定値について統計をとり、その統計に基づいて、複数の変調方式の各々に割り当てられるCNRのしきい値を設定するしきい値設定部19と、設定されたしきい値を用いて、各サブキャリアの一次変調方式を、サブキャリアについて測定されたCNRに応じて決定する変調方式決定部19とを有する。【選択図】 図1
請求項1:
マルチキャリア通信信号が伝送される伝送路に接続されて通信を行うマルチキャリア通信装置であって、
受信したマルチキャリア通信信号から、複数のサブキャリアの各々について雑音レベルを測定する雑音レベル測定部と、
前記測定された複数の雑音レベルの測定値について統計をとり、前記統計に基づいて、複数の変調方式の各々に割り当てられる雑音レベルのしきい値を設定するしきい値設定部と、
前記設定されたしきい値を用いて、前記サブキャリアの変調方式を、当該サブキャリアについて測定された雑音レベルに応じて決定する変調方式決定部と、
を備えるマルチキャリア通信装置。
IPC (6件):
H04J 1/02
, H04J 11/00
, H04L 1/00
, H04L 1/20
, H04L 27/36
, H04L 27/38
FI (6件):
H04J1/02
, H04J11/00 Z
, H04L1/00 E
, H04L1/20
, H04L27/00 F
, H04L27/00 G
Fターム (16件):
5K004AA08
, 5K004JA03
, 5K004JE03
, 5K004JG01
, 5K014FA11
, 5K014GA01
, 5K014GA02
, 5K022AA01
, 5K022AA11
, 5K022AA21
, 5K022AA43
, 5K022DD01
, 5K022DD13
, 5K022DD19
, 5K022DD21
, 5K022DD31
引用特許:
引用文献:
出願人引用 (4件)
-
2005年信学総大 B-5-27
-
2004年信学総大 B-5-175
-
2004年信学通ソ大会 B-5-84
-
Third International Conference on 3G Mobile Communication Technologies, p156-159
全件表示
審査官引用 (4件)
-
周波数選択性フェージング環境下におけるOFDM適応変調に関する一検討
-
適応変調システムにおける閾値可変制御に関する検討
-
サブキャリアグループ化OFDM適応変調・符号化制御方式
-
ADAPTIVE MODULATION SWITCHING LEVEL CONTROL IN HIGH SPEED DOWNLINK PACKET ACCESS TRANSMISSION
全件表示
前のページに戻る