特許
J-GLOBAL ID:200903002192976888
光送受信モジュール用ホルダ
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
大川 浩一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-108511
公開番号(公開出願番号):特開2007-279561
出願日: 2006年04月11日
公開日(公表日): 2007年10月25日
要約:
【課題】光送信モジュール用ホルダ部と光受信モジュール用ホルダ部との間の相対位置を迅速且つ容易に精度良く調整可能な光送受信モジュール用ホルダを提供する。【解決手段】光送受信モジュール用ホルダ10は、光ファイバ取付部18と光電変換素子収容部16との間にレンズ22が一体に形成された第1の光モジュール用ホルダ部12と、光ファイバ取付部28と光電変換素子収容部26との間にレンズ32が一体に形成された第2の光モジュール用ホルダ部14とを備え、第1の光モジュール用ホルダ部12の光電変換素子収容部16の側面に形成された溝部24に、第2の光モジュール用ホルダ部14の光電変換素子収容部26の側面に形成された複数の突出部34a、34b、34c、34dのいずれかが嵌合して、第1の光モジュール用ホルダ部12と第2の光モジュール用ホルダ部14の間の相対位置を調整する。【選択図】図1A
請求項1:
一端側に光伝送路の端部を取り付けるための光伝送路取付部が形成されるとともに他端側に発光素子および受光素子の一方を備えた光電素子を収容するための光電素子収容部が形成された第1の光モジュール用ホルダ部と、一端側に光伝送路の端部を取り付けるための光伝送路取付部が形成されるとともに他端側に発光素子および受光素子の他方を備えた光電素子を収容するための光電素子収容部が形成された第2の光モジュール用ホルダ部とを備え、前記第1および第2の光モジュール用ホルダ部の一方に少なくとも1つの係合部が設けられるとともに、前記第1および第2の光モジュール用ホルダ部の他方に前記係合部と係合可能な複数の被係合部が設けられ、前記係合部の1つが前記複数の被係合部のいずれかと係合して、前記第1の光モジュール用ホルダ部と前記第2の光モジュール用ホルダ部の間の相対位置を調整することを特徴とする、光送受信モジュール用ホルダ。
IPC (1件):
FI (1件):
Fターム (16件):
2H137AA01
, 2H137AB05
, 2H137AB06
, 2H137AC12
, 2H137AC14
, 2H137BB02
, 2H137BB12
, 2H137CA02
, 2H137CA15A
, 2H137CA42
, 2H137CA51
, 2H137CB11
, 2H137CB28
, 2H137CB33
, 2H137DA08
, 2H137DA12
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (2件)
前のページに戻る