特許
J-GLOBAL ID:200903002203471813

高濃度汚水の処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉谷 嘉昭 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-017646
公開番号(公開出願番号):特開平10-202276
出願日: 1997年01月17日
公開日(公表日): 1998年08月04日
要約:
【要約】【課題】 分解・浄化効率が高く、処理装置が小さいにも拘らず短期間に多量の有機性汚水を分解・浄化できる高濃度汚水の処理方法を提供する。【解決手段】 食品工場、畜糞尿処理施設等から発生する汚水のような有機性汚水に微生物を利用して浄化するとき、生化学的酸素要求量が10,000mg/L以上の有機性汚水を、第1の保温性処理装置で高温性菌を使用して処理し、処理中の有機性汚水の温度が50°C未満になったら、あるいは生化学的酸素要求量が2,000〜5,000mg/Lになったら常温性菌が繁殖している第2の処理装置で処理する。
請求項1:
食品工場、畜糞尿処理施設等から発生する汚水、家庭から生じる生ゴミ、業務用の調理残渣、有機性廃棄物等の脱水により生じる汚水等の有機性汚水に微生物を利用して浄化するとき、生化学的酸素要求量が10,000mg/L以上の有機性汚水を、高温性菌を使用した第1処理により処理し、この第1処理中の有機性汚水の温度が50°C未満になったら常温性菌で処理する第2処理に移行することを特徴とする高濃度汚水の処理方法。
IPC (2件):
C02F 3/00 ZAB ,  C02F 3/34
FI (2件):
C02F 3/00 ZAB Z ,  C02F 3/34 Z
引用特許:
審査官引用 (7件)
  • 厨芥を含む廃水の処理方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-019903   出願人:鹿島建設株式会社
  • 特開昭60-132699
  • 特開昭55-041840
全件表示

前のページに戻る