特許
J-GLOBAL ID:200903002313958068

規模化可能なインターネット応用ホストアーキテクチュア

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-037631
公開番号(公開出願番号):特開2000-244584
出願日: 2000年02月16日
公開日(公表日): 2000年09月08日
要約:
【要約】異なった期間に基づいた接続要求のための一連の中央通信点、またはこれらの要求を成就することの可能な異なったコンピュータへのトランザクション基準プロトコルを使用する大規模可能なかつフォルトトレラントなインターネット応用ホストシステムが開示される。応用ホストシステムは、非常に大きな数の唯一のインターネットアドレスを表わす応用ホストシステム内で仕えるためこれらの要求を中継する。
請求項(抜粋):
各入来通信が複数の異なったプロトコルの1つに基づいている、遠隔配置コンピュータからの入来通信を受信する通信インターフェイスと、通信インターフェイスにより受信された各入来通信を処理することが可能であり、各接続と組合される遠隔配置コンピュータと第1の接続を確立し、かつ複数のサーバの1つと第2の接続を確立する処理装置とを備え、処理装置が複数の予定のプロトコルの異なる1つに基づいて各入来通信を処理するソフトウエアの異なる例示を使用し、その結果各入来通信について、前記組合された遠隔配置コンピュータおよび前記サーバ間の更なる通信が行われ得る、複数の遠隔コンピュータの各何れかと複数のサーバの1つとの間で複数の予定のプロトコルの何れかを使用してインターネット通信を確立する装置。
IPC (3件):
H04L 12/66 ,  H04L 29/06 ,  H04L 29/08
FI (3件):
H04L 11/20 B ,  H04L 13/00 305 C ,  H04L 13/00 307 A

前のページに戻る